健康を育む住まい
住まいる考33 家にも防寒が必要です
家にも防寒が必要です 寒さが日増しに強まってきました。 これからの季節、皆さんは、 気温にあわせて重ね着をしてお過ごしになると思いますが、 建物はそうはいきません。 そこで、断熱材のお話です。 昔の日本人は、部屋を暖房す […]
住まいる考17 シロアリに注意③
しろありに注意③ これまでは白蟻の習性と 薬剤による駆除の問題についてお話しましたが、 今回は、住まい手の皆さんが白蟻の侵入に手を貸している 場合もあるというお話です。 白蟻は、湿気を好み光や風を嫌い、 その栄養源は木 […]
住まいる考16 シロアリに注意②
シロアリに注意② 4月に続いて、今回は白蟻の予防と駆除について お話しましょう。 白蟻の予防には、 有機リン系の溶液を散布するのが一般的です。 これは白蟻から建物を守るには、 確実性の高いやり方ですが、 白蟻の防除効果と […]
住まいる考15 シロアリに注意①
シロアリに注意① 4~5月にかけて、 羽根のある蟻が飛んでいるようでしたら シロアリの可能性があります。 一匹捕まえてよく見てください。 シロアリは、蟻という名がついていますが、 ゴキブリの仲間です。 普通の蟻は胴体がく […]
住まいる考13 住宅内の化学物質④ 壁仕上げ材編
住宅内の化学物質④ 壁仕上げ材編 先月は壁仕上げ材として近年多く使用されてきた、 壁紙についてお話しました。 今回はそれ以外の 壁仕上げ材についてお話しましょう。 壁紙の代わりに、日本的な塗り壁を採用するのも 質感がなか […]
住まいる考12 住宅内の化学物質③ 壁紙編
住宅内の化学物質③ 壁紙編 これから住宅の増改築や新築を考えている方は、 どのような点に注意すればよいのでしょうか。 今回は壁仕上げ材として近年多く使用されてきた、 壁紙についてお話します。 壁紙は、大まかに分類すると、 […]
住まいる考11 住宅内の化学物質② 有害物質編
住宅内の化学物質② 有害物質編 身体に害を及ぼす可能性が疑われている 化学物質にはどんなものがあるのでしょうか。 もっともよく知られているのがホルムアルデヒド。 水溶液のホルマリンが消毒剤や防腐剤に 使われているのはご存 […]
住まいる考10 住宅内の化学物質① チェックポイント編
住宅内の化学物質① チェックポイント編 寒くなってくると、 部屋を締めきって過ごす時間が長くなりますね。 換気の機会が減るこれからの季節には、 住宅内の室内環境について、 より一層の気配りが必要です。 皆さんのお宅には […]
住まいる考1 結露に負けない冬
結露に負けない冬 毎年冬になると、「結露が悩みの種」というお宅はありませんか? 結露は、湿気を含んだ暖かい空気が 冷たいものにふれて発生する現象です。 暑い夏の日に、冷たい飲み物をグラスに注ぐと グラスの表面にはたくさん […]