あなたは朝起きた時、
部屋の空気に違和感を
感じたことはありませんか?
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
頭痛や喉の痛み、
何となく体がだるい…。
実はそれ、住まいの中の目に
見えない化学物質が原因かもしれません✨
現代の住宅には、建材や家具から
放出される有害物質が潜んでいます。
その数、なんと数百種類以上!
これらは私たちの健康に静かに、
しかし確実に影響を与えています。
八十八夜の新茶が
私たちの体を清めるように、
住まいも自然の恵みで満たしたいものです🍃
自然素材で
換気性能の良い健康住宅に
住み替えたAさんからは
「朝の目覚めが変わった」と喜びの声を。
実際、
無垢の床材を使い住まいでは、
換気性能の良い建物では、
空気質が改善され、
アレルギー症状が軽減したという
報告も多いのです。
新茶の季節に合わせて、
あなたもご家族のために
健康的な住まいづくりを
学んでみませんか?
八十八夜と新茶の魅力
八十八夜とは何か?その文化的背景
八十八夜は立春から数えて
88日目にあたる特別な日です。
今年は5月1日、
ちょうど今日がその日にあたります🌱
古くから
「八十八夜の茶は百日の毒を消す」と言われ、
この日に摘まれる新茶は
特別な健康効果があると信じられてきました。
農業の暦としても重要で、
この頃から本格的な田植えが始まるなど、
自然のリズムを感じる日です。
皆さんは季節の変わり目を
意識して暮らしていますか?
昔の人は自然と共に生きる
知恵を持っていたのですね😊
新茶の香りと季節の移ろい
新茶の爽やかな香りは、
春から夏への季節の移ろいを告げます。
鮮やかな緑色の水色と、
ほのかに甘い香りが特徴です🍵
私は毎年この時期になると、
新茶を入れる瞬間の香りに心が躍ります。
その香りは
化学的に作られた芳香剤とは違い、
自然そのものの力強さと
優しさを感じさせます。
新茶を飲むと体が喜ぶように、
住まいも自然の素材に包まれると
私たちの体は本能的に安らぎを覚えるのです。
メーデーと自然の恵みへの感謝
5月1日はメーデーでもあります。
世界中で労働者の祭典として
知られていますが、
元々は春を祝う自然の祭りでした💐
欧米では5月の柱を立て、
花冠を被って踊る風習があり、
自然の恵みへの感謝を表していました。
日本でも、
この時期は田植えの準備など
農作業が忙しくなる季節。
自然と調和して生きることの大切さは、
住まいづくりにも通じるものがあります。
新茶に学ぶ、自然素材住宅の考え方
自然素材が醸し出す心地よい香り
新茶が爽やかな香りを放つように、
自然素材の住まいも
心地よい香りを醸し出します。
無垢材の床を歩くと、
木の優しい香りが広がります🌳
杉や檜などの国産材は、
その香り成分に心を落ち着かせる効果が
あると言われています。
対照的に、化学建材からは
目に見えないVOC(揮発性有機化合物)が
放出され、
シックハウス症候群の原因になることも。
あなたは今、
どんな香りに包まれて暮らしていますか?
住まいの香りは
私たちの健康に大きく影響するのです。
季節の変化を感じる住まいづくり
新茶の季節を楽しむように、
住まいも季節の変化を
感じられる設計が大切です。
夏は涼しく、冬は暖かい。
そんな当たり前のことが
実は健康住宅の基本なんです🏠
南向きの窓から入る冬の日差し、
夏の風通しを考えた間取り。
自然の力を活かした住まいは、
エアコンにばかり頼りすぎない
心地よい空間を作ります。
今の季節は「風の道」を
設計に取り入れると、自然の力で
空気を循環させることができるんです。
これぞ自然の知恵です✨
自然素材住宅を実現する3つのポイント
天然素材の選び方と活かし方
健康住宅の第一歩は、
天然素材の選択から始まります。
表面が加工されていない
天然のそのまま無垢材の床は、
自然素材住宅の基本です。
壁や天井は、天然素材壁紙、
珪藻土や漆喰の塗り壁など、
選択肢は豊富です🌿
これらの素材は呼吸する性質があり、
湿度を調整してくれます。
例えば、表面に塗装が
されていない無垢材の床は
湿気を吸収して
放出する「呼吸」をしているんです。
なるべく近い地域の素材を選ぶこと。
運搬時のCO2削減にもつながり、
地域の風土に合った住まいになります。
化学物質の少ない建材選びのコツ
どうしても工業製品を使う場合には、
F☆☆☆☆(エフフォースター)
マークをチェックしてください。
これは化学物質の放散量が
少ないことを示す目印です🔍
また、無垢の床材に
ワックスをかける場合にも
米ぬかや蜜蝋などの天然素材を使った
ワックスを選ぶことも大切です。
ワックス一つとっても、
石油系と自然系では
健康への影響が大きく異なります。
「本当に安全?」と思ったら、
成分表示を確認する習慣をつけましょう。
住まいも食品と同じく、
原材料が重要なのです。
効果的な換気システムの重要性
どんなに自然素材を使っても、
換気が不十分では健康住宅とは言えません。
高気密住宅にして、
24時間計画換気システムを導入することは
これからの住まいでは必須です💨
気密性能が中途半端な住宅では、
高性能な換気システムを設置しても
性能を発揮してくれません。
換気扇のメーカーさんは、
気密性能値C値0.8以下を推奨しています。
いわいハウジングのような
C値0.3以下の工務店に人気が集中しているのは
そのためです。
そして、
熱交換型の換気システムなら、
エネルギー効率を保ちながら
新鮮な空気を取り込めます。
八十八夜のこの季節、
さわやかな風が吹く日が多いです。
そんな日は、思い切り窓を開けて
「空気のリセット」をするのもおすすめです😊
まとめ
八十八夜と新茶の季節から学ぶ
健康住宅の考え方をご紹介しました。
自然素材の心地よい香り、
季節を感じる設計、
化学物質の少ない建材選び、
そして効果的な換気システム。
これらを取り入れることで、
新茶のように爽やかで
健やかな住まいが実現します🏡
健康に暮らせる住まいは、
とても奥が深いものですが、
小さな一歩から始めることができます。
既存の住まいでも、
自然素材の家具を取り入れたり、
換気方法を見直したりすることで、
空気環境は改善できるのです。
あなたの住まいづくりが、
家族の健康を守る大切な一歩となりますように。
健康的な住まいは、
家族の未来への最高の投資です。
詳しい情報や具体的なプランについて
お悩みの方は、ぜひ専門家に相談してみてください。
【住まいづくり相談】
私たちも暮らす人が
快適に暮らせる理想の住まいづくりを
サポートしています。
自然素材の選び方から、
健康に配慮した間取り、
換気システムの設計まで、
無料の住まいづくり相談を
お気軽にご利用ください。
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#健康住宅 #自然素材の家 #無垢材 #空気質 #空気環境