あなたは「木」の持つ
本当の価値を知っていますか?

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

毎日使っている
エネルギーの多くは石油や石炭など、
一度使えば二度と戻らない
資源に頼っています。

このままでは
未来の子どもたちに
何を残せるでしょうか。

岐阜県の明宝温泉で見た
木質バイオマス活用の取り組みは、
私に大きな希望を与えてくれました。

実は木材は燃料としてだけでなく、
住まいの材料としても
素晴らしい特性を持っています。

CO2を減らし、
健康的な空間を作り出す木の力を、
あなたの暮らしに取り入れてみませんか?

明宝温泉での木質バイオマス体験

サステナブルな温泉との出会い

旅の途中で立ち寄った明宝温泉は、
心も体も温まる発見がありました 🌿

湯につかりながら見つけた
「岐阜県木質バイオマス利用モデル施設」
の表彰状に目を引かれました。

温泉スタッフによると、
周辺の森林から得られる木材を
燃料として活用しているとのこと。

地元の再生可能資源を使うことで、
環境への負荷を
大きく減らしていると知りました 🌳

地域資源の循環を実感

窓の外に広がる
豊かな森を眺めながら
「この景色自体が
エネルギー源なんだ」と実感しました。

地域の森林を適切に管理し、
間伐材を燃料にすることで
森の健康も保たれているのです 🌲

この取り組みによって
地元の林業も元気になり、
地域全体が潤う好循環が
生まれていました。

再生可能資源としての木材の価値

人類の歴史と共に歩んできた木のエネルギー

木を燃やして
エネルギーを得る方法は、
人類が最も古くから
使ってきた知恵です 🔥

昔の人々は
当たり前のように木で暖をとり、
料理をし、明かりを灯していました。

産業革命後、
より効率的なエネルギーを
求めて石炭や石油に
移行していったのです。

今こそ、この古くて
新しいエネルギー源の価値を
見直すときなのかもしれません 🌱

石油と木材、未来への持続性

石油や石炭は、一度使い切ると
何百万年も再生しない有限の資源です。

一方、
木材は適切な森林管理をすれば
数十年で再生産できる
持続可能な資源なのです 🌳

「でも木を燃やすと
二酸化炭素が出るんじゃない?」
と思いますよね。

確かにその通りですが、
木の成長過程で吸収したCO2と
燃焼時の排出量がバランスするため、
長い目で見れば
「カーボンニュートラル」になるんです ♻️

木材の多様な活用方法

エネルギー源としての木材

木質バイオマスは、
ペレットやチップなど
様々な形で利用できます 🪵

家庭用のペレットストーブから
大規模施設のボイラーまで、
幅広く活用されています。

いわいハウジングのペレットストーブ

最近では「バイオマス発電」として
電気を作る方法も注目されています。

あなたの家の暖房も、
実は木質エネルギーに
切り替えられるかもしれませんよ 🔥

住まいの材料としての木材

木材の魅力は、
燃やすだけではもったいない!

住宅の骨組みや内装材、家具など、
そのままの形で長く使えます 🏠

木を建材として使い続ける限り、
木が成長過程で吸収した
二酸化炭素を閉じ込めておけるのです。

あなたの家の木製家具は、
小さな「炭素の貯蔵庫」として
環境保護に一役買っているんですよ 🌍

木材が環境にもたらす好影響

森林のCO2吸収効果

木は成長する過程で、
光合成によって
大気中の二酸化炭素を吸収します 🌳

1立方メートルの木材には、
約250kgもの炭素が
蓄えられているといわれています。

これは
約1トンの二酸化炭素に
相当する量なんです!

健全な森林を増やし、
木材を住宅などに活用することは、
地球温暖化対策にも役立ちます 🌏

森林管理と生物多様性

適切に管理された森林は、
さまざまな生き物のすみかになります 🦊

間伐などの手入れをすることで、
健康な森が育ち、
水源の保全にも役立つのです。

日本は国土の約7割が森林という、
世界有数の森林大国です。

この豊かな資源を
活かさない手はありませんね 💧

木造住宅の健康的なメリット

木の持つ調湿機能

木材には、
湿度が高いときに水分を吸収し、
乾燥時に放出する優れた調湿機能があります 💦

そのため、
木をたくさん使った住まいでは、
一年中快適な湿度環境が保たれやすいのです。

エアコンやヒーターによる
乾燥に悩まされることも減ります。

朝起きたときの喉の痛みや
肌の乾燥にお悩みなら、
木材の活用を考えてみては? 😊

リラックス効果と空気質の向上

木の香りには、
人をリラックスさせる効果が
あることが科学的に証明されています 🌸

また、木材には有害物質を
吸着する性質もあり、
室内の空気をきれいにする効果も。

コンクリートやプラスチックの空間と、
木に囲まれた空間、
どちらが心地よいでしょう?

木の温もりを感じる空間で過ごせば、
心も体も健康に過ごせそうですね 🧘‍♀️

まとめ:木材活用の未来

木質バイオマスエネルギーと
木材の活用は、
環境にも健康にも優しい選択です 🌱

明宝温泉のような
先進的な取り組みが増えれば、
環境保全と地域経済の活性化が
両立できます。

木は育つ過程で
二酸化炭素を固定化し、
建材として使われている間は
その状態を保ちます。

木の調湿機能や香りは、
私たちの住環境を健康的で
快適なものにしてくれるのです 🏡

石油など
再生不可能な資源に頼りすぎず、
身近な再生可能資源である木材を
もっと活用する社会へ。

そんな未来が、
私たちの選択一つで
実現できるのではないでしょうか 🌍

木材を活用した
住まいづくりに興味が
湧いてきましたか?

木の温もりと機能性を
兼ね備えた住まいは、
家族の健康と地球環境、
どちらにも優しい選択です。

【住まいづくり相談】

いわいハウジングは、
木材商として創業90年の会社です。

尾州町家の思想を受け継ぎ、
地域と地球にやさしい
住まいづくりをしてきました。

木材を活かした
健康的な住まいづくりについて、
専門家に相談してみませんか?

あなたのライフスタイルに合った
木材活用方法をご提案します。

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#木質バイオマス #木造住宅 #環境にやさしい暮らし #再生可能エネルギー

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です