毎晩「エアコンつけっぱなしは電気代が…」
と我慢していませんか😰
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
実は、
その我慢が家族の命を
危険にさらしているかもしれません💦
総務省消防庁のデータによると、
熱中症の救急搬送者の約4割が
夜間に発症しており、
発生場所の最多は「住居」で
37.9%を占めています😱
「夜は涼しいから大丈夫」という
思い込みが、取り返しのつかない事態を
招く可能性があるのです⚡
今回は、電気代を抑えながらも
家族を夜間熱中症から守る、
実践的な睡眠環境づくりの方法を
お伝えします🏠
夜間熱中症の恐ろしい現実
住居での熱中症が最多という衝撃の事実
総務省消防庁が
公表したデータを見ると、
熱中症による救急搬送の発生場所は
以下の通りです📊
- 住居:37.9%
- 道路:20.6%
- 公衆(屋外):13.2%
なんと、
自宅が最も危険な場所だったのです😨
「家の中なら安全」という
常識が覆される、
ショッキングな結果ですよね💦
夜間熱中症が4割を占める驚きの真実
さらに驚くべきことに、
夏の熱中症のうち約4割が
夜間に発症しているんです🌙
多くの人が
「夜は涼しくなるから大丈夫」と
油断しがちですが、
これは大きな間違いです❌
夜間でも室温が下がりきらず、
湿度が高い状態が続くことで、
知らず知らずのうちに体が
危険な状態になってしまうのです💀
理想的な睡眠環境の条件とは
快適な睡眠のための室温と湿度の目安
人によって体感温度は異なりますが、
夏の理想的な睡眠環境は次の通りです🌡️
- 室温:26~28度
- 湿度:50~60%
この数値を聞いて
「意外と高い」と感じた方も
多いのではないでしょうか❓
でも、
これが科学的に証明された、
熱中症を防ぎながら質の良い睡眠を
取るための最適な環境なんです✨
エアコン使用が必須である理由
「扇風機や窓開けじゃダメなの?」という
声が聞こえてきそうですが、
残念ながらこれらだけでは不十分です😔
外気温が28度を超える夜間では、
窓を開けても熱風が入り込むだけです🔥
扇風機も体感温度を
下げる効果はありますが、
室温自体は下げられません💦
つまり、
エアコンの使用が安全な睡眠環境を
作るための必須条件なのです❗
電気代を抑える5つの実践的対策
効率的なエアコンの使い方
「でも電気代が心配…」という
お気持ち、よくわかります💸
そんな時は、
以下の方法を試してみてください🎯
まず、就寝前から冷房を開始し、
壁や天井をしっかり冷やしておきましょう🧊
これにより、
エアコンを切った後も
室温の上昇を緩やかにできます📈
また、
オフタイマーの時間を長めに
設定することで、
夜中の気温上昇に対応できます⏰
家族みんなで工夫する節約術
家族がいる場合は、
同じ部屋で就寝して
エアコンの稼働台数を
減らすのも効果的です👨👩👧👦
「暑がりの夫と寒がりの私では
温度設定が合わない」という場合は、
寝具やパジャマで調整しましょう🛏️
さらに、
扇風機や氷枕の併用により、
エアコンの設定温度を
少し高めにしても快適に過ごせます💨
危険な夜間熱中症の症状チェック
起床時の要注意サイン
朝起きた時に
以下の症状があれば、
夜間熱中症の可能性があります⚠️
- 足がつる・筋肉がけいれんしている
- めまい・立ちくらみがする
- 体がだるい・疲れが取れない
これらの症状を見逃さないことが、
重篤な状態を防ぐ鍵となります🔑
もし家族にこんな症状が現れたら、
その日から寝室の温度と湿度を
しっかりチェックし、
睡眠環境を見直してください📋
まとめ
夜間熱中症は、
私たちが思っている以上に
身近で深刻な問題です。
住居での熱中症が最多で、
夜間発症が4割を占める現実を踏まえ、
適切な睡眠環境づくりが不可欠です。
室温26~28度、湿度50~60%を目安に、
エアコンを効率的に使用し、
家族みんなで工夫することで、
電気代を抑えながらも
安全な夜を過ごせます。
起床時の体調変化にも注意を払い、
早めの対策を心がけることが、
大切な家族を守ることにつながるのです。
断熱性能が高い住まいですと
今回お伝えしたような心配もなく、
電気代を心配することなく、
快適で安全な睡眠環境になります。
睡眠環境づくりは、
住まい全体の設計や設備選びにも
大きく関わってきます。
今回ご紹介した対策を実践しつつ、
根本的な住環境の改善をお考えの方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
快適な住環境は、
家族の健康と笑顔を守る
大切な投資でもありますからね。
快適な住まいづくりで
お困りのことはありませんか❓
夏の暑さ対策から
省エネリフォーム、
高性能な注文住宅まで、
住まいの専門家がしっかり
サポートいたします。
お気軽にご相談ください🏡
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#夜間熱中症 #睡眠環境 #エアコン節約 #住宅健康 #熱中症対策