毎日同じソファに座って、
テレビを見るだけの退屈なリビング時間😴
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
お子さんは「つまらない」と言って、
すぐに自分の部屋に
籠もってしまいませんか?
家族みんなが集まるはずのリビングが、
なぜかバラバラな時間を
過ごす場所になっている現実✨
でも実は、
ジェットコースターの設計思想を
住まいに取り入れることで、
この問題は解決できるんです🎢
7月9日はジェットコースター記念日。
1955年に
日本初の本格的ジェットコースターが
後楽園遊園地に登場したこの日に、
あなたの家族リビングも
劇的に変身させてみませんか?
ジェットコースターが教えてくれるリビングの魅力
スリルある動線づくりが家族を惹きつける
ジェットコースターの最大の魅力は、
予想できない動きと
ワクワク感ですよね🎢
リビングでも同じように、
真っ直ぐな動線ではなく、
少し曲がったり、
高低差のある動線を作ることで、
毎日の移動が楽しくなります。
例えば、
キッチンからリビングへの動線を
斜めにカーブさせたり、
少し段差をつけたりすることで、
家族の興味を引く空間に変わるんです✨
視線の抜けで開放感を演出
ジェットコースターの頂上から
見下ろす景色のように、リビングでも
視線の抜けを意識してみましょう。
天井を一部高くしたり、
吹き抜けを作ることで、
まるで空中散歩をしているような
開放感が生まれます🌟
この視線の変化が、
家族の心を自然とリビングに
引き寄せる効果があるんですよ。
子どもが夢中になる遊び心の仕掛け
ボルダリング壁で体を動かす楽しさ
「家の中でも体を動かしたい!」
そんなお子さんの願いを叶えるのが、
リビングの一角に設ける
ボルダリング壁です🧗♂️
安全性を考慮した低めの壁面なら、
小さなお子さんでも安心して楽しめます。
テレビを見ながらでも、
ちょっとした運動ができるので、
ゲームばかりの生活から脱却できますね。
滑り台風階段で冒険気分
階段の手すりを
滑り台のような形状にすることで、
2階への移動が一気に楽しくなります🛝
もちろん安全性は最優先ですが、
少しの工夫で子どもたちの
「また遊びたい」という気持ちを
引き出せるんです✨
大人も思わず童心に返って、
家族みんなで楽しめる空間になります。
家族みんなが集まりたくなる空間づくり
安全性と楽しさの両立
遊び心を取り入れる際に
一番大切なのは、安全性の確保です🛡️
角の丸い家具を選んだり、
滑り止めを設置したりと、
楽しさと安全性を両立させることが重要。
プロの設計士と相談しながら、
家族構成に合った仕掛けを考えてみましょう。
成長に合わせた工夫
子どもの成長に合わせて、
リビングの使い方も変えられる工夫を
取り入れることがポイントです📏
可動式の仕切りや、
高さを調整できる棚などを活用すれば、
長く愛用できる空間になります✨
今は滑り台として使っているスペースも、
将来は読書コーナーに
変身できるかもしれませんね。
まとめ
ジェットコースターの設計思想を
取り入れたリビングづくりは、
家族みんなが自然と集まりたくなる
魅力的な空間を生み出します🎢
動線の工夫、視線の抜け、
遊び心のある仕掛けによって、
毎日の暮らしがワクワクに変わるはずです✨
家族の笑顔あふれる時間を増やすために、
今すぐできることから始めてみませんか?
あなたの理想のリビングづくりを、
私たちと一緒に実現しましょう。
住まいのプロとして、
家族構成やライフスタイルに
合わせた最適なプランをご提案いたします。
住まいづくり相談をお気軽にお申し込みください。
あなたの家族に
ぴったりのワクワクリビングを
一緒に作り上げましょう🏠
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#リビングづくり #家族時間 #子育て住宅 #インテリアデザイン #住まいの工夫