📌 エコキュートが変える家庭の未来

あなたは毎日のお風呂やキッチンで
どれだけエネルギーを使っているか
考えたことがありますか?

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

大きなエネルギー消費が
私たちの家計と地球環境に
重い負担をかけています ✨

家庭のエネルギー消費の
約30%を占める給湯。

静かに普及を続けてきた
「エコキュート」が、ついに
国内累計出荷台数1000万台を
突破しました!

いわいハウジングでは
新築住宅の100%で
このエコキュートを採用し、
多くのお客様から「電気代が下がった」
との声をいただいています 🌟

CO2排出量を
約40%削減できるこの技術、
あなたの家でも活用してみませんか?

エコキュートとは?その驚くべき実績と仕組み

1000万台突破!エコキュートの普及状況

出典:日本冷凍空調工業会 https://www.jraia.or.jp/product/heatpump/10million/contribution01.html

エコキュートが
国内累計出荷台数1000万台を
突破したというニュースが飛び込んできました 📈

2001年の商品化から
25年をかけて達成した大きな節目です。

しかし、家庭への普及率はまだ15%程度。

「あれ?意外と少ないな」と
思われた方も多いのではないでしょうか?

いわいハウジングでは、
エコキュート発売以来、
新築では100%採用してきました ✨

リフォームでも可能な限り
おすすめしてきたんです。

なぜそこまで
エコキュートにこだわるのか。

出典:日本冷凍空調工業会 https://www.jraia.or.jp/product/heatpump/10million/

その理由と仕組みをご紹介します。

ヒートポンプの仕組みとエコキュートの特徴

「ヒートポンプって何?」
と思われるかもしれませんね。

実はエアコンの室外機が
まさにヒートポンプなんです 🔄

エアコンが空気を冷やしたり
温めたりするように、

エコキュートは
同じ原理で水を温めます。

自然冷媒(CO2)を使い、
外気の熱を利用して
効率よくお湯を沸かすのが特徴です。

そして沸かしたお湯を
タンクに貯めておき、
必要な時に使用します ♨️

日本のヒートポンプ技術は
世界トップレベル。

高効率でエネルギーを
無駄なく使えるため、
地球環境にも優しいんです。

エコキュート導入のメリットとデメリット

地球にも家計にも優しい!エコキュートのメリット

出典:日本冷凍空調工業会 

エコキュートの
最大のメリットは、
CO2排出量の削減です。

家庭用ガス給湯器と比べると、
CO2排出量は約6割に抑えられます 🌱

家庭のエネルギー消費の中で
給湯は28.8%と
最も大きな割合を占めています。

ここを削減できる
インパクトは大きいですね。

さらに、
電気代が安い夜間に湯を沸かしたり、
太陽光発電の余剰電力を
活用したりできるのも魅力です ☀️

昼間に誰もいない家でも、
太陽光で発電した電気でお湯が沸かせています。

エネルギーの自給自足に
一歩近づいた感じがしませんか?

導入時に知っておきたいデメリットとその対策

正直なところ、
エコキュートにはデメリットもあります。

最も大きいのはスペースの問題 🏠

ヒートポンプユニットと
タンクを置くためのスペースが必要です。

新築なら設計段階から考慮できますが、
リフォームでは場所確保が難しいことも。

また、
マンションのような集合住宅では
設置スペースの問題から
採用しづらい面があります 🏢

初期費用も従来の給湯器より高めですが、
長期的に見れば光熱費削減で元は取れます。

リフォームの場合も
お勧めするようにしているのに
すべてが起きかえれない理由が
設置スペースの問題です。

進化するエコキュート技術と未来への期待

スマート化するエコキュート最新機能

エコキュートの技術は
日々進化しています。

最近のモデルは
ネット回線を使って天気予報を確認し、
家庭ごとの使用パターンを学習 💻

発電量も予測して
「この家庭なら、この時間帯に
お湯を沸かすのが最も効率的」と判断して、
自動的に最適な運転をしてくれるんです。

太陽光発電と連携すれば、
使いきれなかった電力を無駄なくお湯に変換。

出典:三菱 エコキュート https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/function/ez.html
出典:三菱 エコキュート https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/function/ez.html

まさに「勝手に賢く節約してくれる」
便利な存在です 🤖

朝起きたらお湯が足りない…
なんて心配するようなことはありません。

カーボンニュートラル実現への貢献

2025年2月に閣議決定された
「第7次エネルギー基本計画」でも、
カーボンニュートラル実現に向けて
エコキュートを含むヒートポンプが
重要な役割を担うと明記されました 📝

家庭部門でのCO2削減は、
持続可能な社会への大きな一歩。

エコキュートのような
環境負荷の少ない機器が普及することで、
私たち一人ひとりが
地球環境保全に貢献できるのです 🌍

「自分の選択が未来を変える」と考えると、
給湯器選びも少し違った視点で見えてきませんか?

まとめ:持続可能な暮らしを実現するエコキュート

エコキュートは
単なる給湯器ではなく、
環境への負荷を減らしながら
快適な暮らしを支える重要なパートナーです 🤝

1000万台という大きな節目を迎え、
これからさらに普及が
進むことが期待されます。

新築はもちろん、
リフォームを検討される際にも、
ぜひエコキュートという選択肢を
視野に入れてみてください。

地球に優しく、家計にも優しい
暮らしの第一歩になるかもしれません。

「地球環境のために何かしたい」
と思っていても、具体的な行動に
移せないことがありますよね。

エコキュートの導入は、
日々の暮らしの中で継続的に
環境保護に貢献できる素晴らしい選択です。

住まいづくり相談

エコキュートの設置や
エネルギー効率の良い住まいづくりについて、
詳しく知りたい方は
無料の「住まいづくり相談」もが活用ください。

あなたのライフスタイルに
合った最適な提案をさせていただきます。

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#エコキュート #省エネ住宅 #カーボンニュートラル #光熱費削減 #持続可能な暮らし

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です