毎月の電気代の請求書を見て、
思わずため息をついたことはありませんか?
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

「また上がってる…」
そんな声が、あちこちから聞こえてきます💦
実は明日10月26日は「原子力の日」。
日本のエネルギー史において、
とても重要な意味を持つ日なんです。
この記念日をきっかけに、
私たちの暮らしに欠かせない
エネルギーについて、
一緒に考えてみませんか?
そして、
これから家を建てるなら知っておきたい、
光熱費を気にせず
快適に暮らせる住まいのお話をします✨
10月26日「原子力の日」って、どんな日?
日本の原子力の歴史が動いた記念日
10月26日が
「原子力の日」とされているのには、
2つの大きな理由があります。
1つ目は、
1963年(昭和38年)のこの日、
日本で初めて原子力発電が成功したこと⚡
茨城県東海村にあった実験炉が、
日本で初めて「原子の火」をともしたんです。
2つ目は、
1956年(昭和31年)の同じ日に、
日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟したこと。
つまり、
日本が本格的に原子力利用へ踏み出した、
記念すべき日なんですね。
当時は
「未来のエネルギー」として、
大きな期待が寄せられていました😊

時代とともに変わるエネルギーへの考え方
あれから60年以上が経ち、
エネルギーをめぐる状況は大きく変わりました。
東日本大震災以降、
私たちのエネルギーに対する意識も変化しています。
今では
「安全性」「環境への配慮」「持続可能性」といった
視点が、とても重要になってきました。
そして同時に、
電気代の高騰は家計を直撃する大きな問題です💦
だからこそ今、
一人ひとりがエネルギーと
どう向き合うかを考える時代になっています。
特に、
これから何十年も暮らす家を建てるなら、
エネルギーのことを真剣に考えたいですよね。
家庭でできるエネルギーの未来とは?
国レベルのエネルギー政策も大切ですが、
実は家庭でできることもたくさんあります。
その最も効果的な選択肢の1つが、
住まいの省エネ性能を高めること。
使うエネルギーを減らし、
さらに自分で創るエネルギーを増やす。
そんな住まいが、
今注目を集めているんです✨
それが、
これからご紹介する
「ZEH(ゼッチ)」という住宅。
原子力の日をきっかけに、
未来のエネルギーと住まいについて、
一緒に考えていきましょう!

そもそも「ZEH」って何?
使うエネルギーより創るエネルギーが多い家
ZEH(ゼッチ)って、
聞いたことありますか?
正式には
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」と言います。
家で使うエネルギーと、
家で創るエネルギーを差し引きして、
ゼロ以下にする住宅のこと💡
つまり、
使うエネルギーより
創るエネルギーの方が多い、
または同じくらいになる家なんです。
エネルギーを大量に使う時代から、
自分で創る時代へ。
これからの住まいづくりの、
スタンダードになっていくんですよ😊
高断熱・省エネ・創エネの3つの柱
ZEHを実現するには、
3つの大切な要素があります。
まず1つ目は「高断熱」。
壁や窓の性能を上げて、
外の暑さや寒さを家の中に伝えにくくします。
2つ目は「省エネ」。
LED照明や高効率な給湯器など、
少ないエネルギーで暮らせる設備を使います。
そして3つ目が「創エネ」。
太陽光発電などで、
自分の家で電気を作り出すんです⚡
この3つが揃うことで、
エネルギー収支がゼロになる仕組みなんですね。

ZEH住宅の3つのメリット
月々の光熱費が大幅ダウン
ZEH住宅の一番のメリットは、
やっぱり光熱費が安くなることです。
高断熱だからエアコンの稼働時間が減り、
太陽光で電気を作るから買う電気も
少なくなります。
実際に、
従来の住宅と比べて
月々数千円から1万円以上も安くなる
ケースがあるんですよ✨
さらに、
国や自治体からの補助金制度も
充実しています。
初期費用の負担を軽くしながら、
将来にわたって光熱費を節約できる。
長い目で見れば、
家計にとても優しい選択になるんです😊
夏涼しく冬暖かい快適な暮らし

ZEH住宅のもう1つの魅力は、
快適さです。
高断熱の家は、
外の気温に左右されにくいんです。
夏はエアコンの涼しさが逃げにくく、
冬は暖房の暖かさがずっと続きます。
しかも、
家中の温度差が少ないから、
お風呂場やトイレが寒くて
震えることもありません💡
実はこの温度差、
ヒートショックという
健康リスクの原因になるんです。
高齢の方がいるご家庭では、
特に安心できるポイントですよね。
快適で健康的な暮らしが
手に入るなんて、理想的だと思いませんか?
知っておきたい注意点
初期費用とメンテナンスのこと

もちろん、
良いことばかりではありません。
正直にお伝えすると、
ZEH住宅は初期費用が通常より高くなります💦
高性能な断熱材や
窓、太陽光発電システムの導入には、
それなりの投資が必要です。
また、太陽光パネルは
定期的なメンテナンスも必要になります。
でも、
長期的に考えれば、光熱費の削減や
補助金でカバーできる部分も大きいんです。
何より、
毎月の光熱費が安くなることで、
住宅ローンの負担感も軽くなりますよね😊
これからの時代を見据えた、
賢い投資だと考えることができます。
まとめ
原子力の日をきっかけに、
エネルギーと住まいについて考えてきました。
光熱費の高騰が続く今だからこそ、
ZEH住宅という選択肢があります。
高断熱・省エネ・創エネの3つの要素で、
経済的にも快適さでも、未来の安心でも、
たくさんのメリットがあるんです✨
これからの家づくりでは、
デザインや間取りと同じくらい、
省エネ性能が大切な要素になっています。
一宮市の気候や、
あなたのライフスタイルに合わせた
最適な省エネ住宅を、
いわいハウジングはご提案できます。

少しでも気になった方は、
お気軽にご相談くださいね。
住まいづくり相談
あなたの理想の暮らしを、
一緒に形にしませんか?
いわいハウジングの住まいづくり相談で、
ZEH住宅について詳しくお話しします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#ZEH住宅 #省エネ住宅 #一宮市注文住宅 #光熱費削減 #原子力の日


