週末が家事で
終わってしまうあなたへ
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
せっかくの週末なのに、
溜まった洗濯物の山を見て
ため息をついていませんか?
朝から晩まで働いて、やっと迎えた休日💦
でも現実は
「洗って、干して、畳んで、しまって」
の無限ループ😵
実は、
この悩みを抱える共働き夫婦は
全国で約8割にものぼります。
そして驚くことに、
この問題の9割は「間取りの工夫」で
解決できるんです✨
今回は、
数多くの家族の暮らしを見てきた経験から、
本当に効果のある「家事ラク動線」の間取りを
3つのパターンでご紹介します。
あなたの大切な時間を、
もっと豊かなことに使える
ヒントが見つかるはずです🏠
家事動線で変わる暮らしの質
そもそも「家事動線」って何でしょうか?
これは、
家事をする時に人が移動する経路のことです。
特に洗濯は「洗う→干す→畳む→しまう」という
4つの工程があり、この流れをいかに
スムーズにするかが重要なポイント💡
一般的な住宅では、
洗濯機は脱衣所、物干しはベランダ、
収納は各部屋のクローゼットと、
それぞれが離れた場所にあります。
この移動距離が長いほど、
時間も体力も消耗してしまうんです😰
でも間取りを工夫すれば、
この移動距離を大幅に短縮できます。
実際に私が設計したお住まいでは、
洗濯にかかる時間が従来の3分の1になった
ケースもあるんですよ🌟
間取り1:ランドリールーム直結型
洗濯からしまうまでが一直線
まず最初にご紹介するのは、
ランドリールーム直結型の間取りです。
この間取りの特徴は、
洗濯機・乾燥機・物干しスペース・収納棚が
一つの部屋に集約されていること💪
洗い終わった洗濯物をその場で干し、
乾いたらすぐに畳んで収納できます。
移動距離はなんとわずか2~3歩程度!
朝の忙しい時間でも、
洗濯物を放り込んでスイッチを押すだけで、
あとは仕事から帰ってから一気に片付けられます✨
実際にこの間取りを採用されたご家庭では
「洗濯物を畳むのが面倒じゃなくなった」という
嬉しい声をいただいています😊
失敗を避けるポイント
ただし、
ランドリールームを作る際には注意点もあります。
まず大切なのは換気対策です。
湿気がこもりやすいため、
建物の換気性能が良いことと、
梅雨時は除湿器があった方が良いです。💨
また、
広さは最低でも3畳は確保したいところ。
狭すぎると作業効率が悪くなり、
せっかくの家事ラク効果が半減してしまいます😅
そして、
意外と見落としがちなのが、
コンセントの数と位置。
洗濯機、乾燥機、除湿機など、
電化製品をたくさん使うので、
事前にしっかり計画しましょう⚡
間取り2:ファミリークローゼット集約型
家族みんなの服が一か所に
次にご紹介するのは、
ファミリークローゼット集約型の間取りです。
この間取りでは、
洗濯機の近くに家族全員の衣類を
収納できる大きなクローゼットを配置します👨👩👧👦
洗濯物を干して乾いたら、
そのまま数歩でファミリークローゼットへ。
各部屋を回って
収納する手間が一切なくなります🎯
特に子育て中のご家庭では
絶大な効果を発揮します。
お子さんの服も大人の服も、
全部同じ場所に収納できるので、
朝の身支度もスムーズになりますよ✨
共働き夫婦にうれしいメリット
ファミリークローゼットの最大のメリットは、
夫婦での家事分担がしやすくなることです💕
例えば、
ご主人が洗濯を担当、
奥様が収納を担当といった具合に、
役割分担が明確になります。
また、どちらか一方が忙しい時でも、
もう一方が簡単にサポートできるんです🤝
実際にこの間取りを採用された
ご夫婦からは「お互いの負担が減って、
週末にゆっくりする時間が増えた」という
感想をいただいています😌
ただし、
プライバシーを重視される方には
向かない場合もあるので、ご家族で
よく話し合って決めることが大切ですね🗣️
間取り3:回遊動線完結型
ぐるっと回れる効率性
最後にご紹介するのは、
回遊動線完結型の間取りです。
この間取りでは、
洗面所→ランドリールーム→
ファミリークローゼット→寝室が
ぐるっと一周できるように配置されています🔄
朝起きて洗面所で身支度をし、
洗濯機を回してから、
ファミリークローゼットで着替えて寝室を出る。
夜は逆回りで、
寝室→ファミリークローゼット→
ランドリールーム→洗面所という流れで
就寝準備ができます🌙
この動線の素晴らしいところは、
家事と生活動線が完全に一体化していることです✨
来客時の使い分けも安心
回遊動線のもう一つのメリットは、
来客時の使い分けができることです。
普段は家事効率を重視した裏動線を使い、
お客様がいらした時は表玄関から
リビングへの動線を使うという具合に、
シーンに応じて使い分けられます👥
また、
家族それぞれが異なる時間に
行動する場合でも、
お互いの邪魔にならずに済むんです😊
ただし、
この間取りは他の2つと比べて
広いスペースが必要になるため、
敷地や予算との兼ね合いを
しっかり検討することが重要です💰
まとめ
今回ご紹介した
3つの家事ラク動線間取りは、
どれも実際の暮らしから生まれたアイデアです。
ランドリールーム直結型は、
とにかく洗濯の手間を減らしたい方に。
ファミリークローゼット集約型は、
家族全員の服の管理を楽にしたい方に。
回遊動線完結型は、
生活全体の効率化を図りたい方に
それぞれおすすめです🏠
大切なのは、
あなたのご家族のライフスタイルに合った
間取りを選ぶこと。
週末を家事に追われるのではなく、
大切な人との時間を楽しむために
使えるようになります💕
住まいは、
あなたの人生を豊かにするためのものです。
毎日の小さなストレスを解消することで、
きっと新しい暮らしの発見があるはずですよ✨
間取りは
一度決めると簡単には変えられません。
だからこそ、
プロの視点でしっかりと検討することが大切です。
住まいづくり相談
あなたの理想の暮らしを
実現するために、一緒に
最適な間取りを考えませんか?
豊富な経験を持つ建築家が、
あなたのご家族にぴったりの家事ラク動線を
ご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#家事動線間取り #ランドリールーム #ファミリークローゼット #共働き夫婦 #住まいづくり