この会社に頼んで本当に大丈夫かな?
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

家づくりの打ち合わせをしていて、
そんな不安がよぎったことはありませんか?
実は、
家を建てた後に後悔する理由の多くは、
間取りや設備の失敗ではありません。
「この会社と合わなかった」
「担当者と相性が悪かった」という
"人"との関係性なんです💦
でも安心してください。
11月5日は「いいご縁の日」。
この記事では、
あなたにぴったりの工務店と
出会うための具体的なポイントをお伝えします。
理想の家を叶えるカギは、
実は「どこで建てるか」よりも
「誰と建てるか」にあるんですよ😊
11月5日は「いいご縁の日」
「いいご縁の日」が生まれた背景
11月5日は
「いい(11)ご(5)えん」の語呂合わせから
「いいご縁の日」と呼ばれています。
この記念日は、
島根県の神社関係者を中心に
制定されたと言われています。
島根県といえば、
縁結びの神様で有名な出雲大社がありますよね✨

「ご縁」という言葉には、
単なる偶然の出会いを超えた、
人と人との大切な繋がりという意味が
込められています。
昔から日本では
「袖振り合うも他生の縁」という
ことわざがあるように、
どんな小さな出会いも大切にする文化がありました。
家づくりも「ご縁」から始まる
人生には様々なご縁がありますよね。
学生時代の友人、
職場の同僚、そして結婚相手。
どれも
「あの時、あの場所で出会えてよかった」と
思える大切な繋がりです💕
実は、
理想の住まいを叶える「家づくり」も同じなんです。

土地との出会い、
そして何より"この会社に任せたい"と
心から思える工務店との出会い。
これらは全て「ご縁」によって決まります。
良いご縁に恵まれれば、
家づくりは楽しい思い出になります。
でも、
相性が合わない会社を選んでしまうと、
完成後も「あの時ああしておけば」という
後悔が残ってしまうんです😢
なぜ家づくりに「ご縁=信頼関係」が大切なのか
家は建てて終わりじゃない
「家って、
完成したら工務店との関係は終わりでしょ?」
もしそう思っているなら、ちょっと待ってください❗
実は家は建てた
後からが本当のお付き合いの始まりなんです。
定期的なメンテナンスや、
住み始めてから気づく小さな不具合の調整。
さらに10年後、
20年後のリフォームやリノベーション。
家を建ててから何十年も、
その工務店とは長いお付き合いが続きます。
だからこそ、
価格や性能だけで選ぶのではなく、
「この先もずっと相談できる相手か」という
視点がとても重要になってくるんですよ。
想いが現場まで伝わる関係性
あなたの
「こんな暮らしがしたい」という夢や希望。
それが設計士さん、現場監督さん、
そして実際に家を建てる職人さんたちまで
しっかり伝わっているか、考えたことはありますか?
信頼関係がある会社では、
担当者があなたの想いを深く理解し、
それを現場のチーム全体で共有してくれます💪
逆に、
単なる「仕事」として流れ作業で進められてしまうと、
細かなこだわりが抜け落ちてしまうことも。
理想の家を実現するカギは、
図面や仕様書だけでなく、
「この家族のために」という想いが現場まで届く、
そんな信頼の繋がりなんです。
"良いご縁"に繋がる工務店の見極め方【3つのチェックポイント】

それでは、
どうすれば良いご縁に巡り会えるのでしょうか?
ここからは
具体的な見極めポイントを3つお伝えします。
Point 1 ─ あなたの想いを深く聴いてくれるか
最初の打ち合わせで、
担当者はどんな質問をしてきましたか?
「予算はいくらですか」
「何部屋必要ですか」といった
表面的な質問だけで終わっていませんか?
本当に良い工務店は、
「なぜそうしたいのか」という背景まで
丁寧に聞いてくれます。
例えば
「リビングを広くしたい」という要望に対して、
「家族でどんな時間を過ごしたいですか」
「休日はどう過ごされますか」と掘り下げてくれる会社。
そういう会社は、
あなたの暮らしの夢や不安を
本気で共有しようとしてくれています✨
単なる「聞き取り作業」ではなく、
「一緒に考えるパートナー」になってくれるかどうか、
よく観察してみてください。
Point 2 ─ 会社の哲学に共感できるか
工務店やハウスメーカーには、
それぞれ独自の「家づくりへの哲学」があります。
ある会社は「自然素材にとことんこだわる」、
別の会社は「地域の気候に合った家づくり」、
また別の会社は「デザイン性を最優先する」といった具合に。
この哲学が
あなたの価値観と合っているかどうか、
実はとても重要なポイントなんです💡
デザインや性能のスペックももちろん大切ですが、
「この会社がどんな想いで家づくりをしているか」に
共感できると、完成後の満足度は大きく変わります。
会社のホームページやブログ、
SNSをじっくり読んでみてください。
そこに書かれている言葉や写真から、
その会社の「らしさ」が伝わってくるはずです。
Point 3 ─ 人の顔が見えるか
会社を選ぶ時、
社長や営業担当者だけでなく、
設計士さんや現場監督さん、
そして職人さんたちの顔や雰囲気は見えていますか?
良い会社は、
スタッフ一人ひとりの人柄が伝わってきます。
例えば、
完成見学会や構造見学会に参加すれば、
実際に働いている人たちと直接話せるチャンスがあります。
ブログやSNSで現場の様子を頻繁に発信している会社も、
「私たちはこんな人間が作っています」という
自信と誠実さの表れです😊
顔が見えない相手に、
一生に一度の大きな買い物を任せるのは不安ですよね。
「人」の温度が感じられる会社かどうか、
ぜひチェックしてみてください。
まとめ ─ いわいハウジングが大切にしている「お客様とのご縁」

家づくりは、
単なる「モノ」を買うことではありません。
これから何十年も暮らす場所を、
信頼できるパートナーと一緒に創り上げていく、
大切なプロジェクトです。
私たちいわいハウジングは、
ここ一宮市で地域に根ざし、
お客様一人ひとりとの出会いを何よりも
大切にしてきました。
「この家族にとって本当に必要なものは何か」を
一緒に考え、完成後もずっと寄り添い続ける。
そんな「いいご縁」を、
これからも大切に育てていきたいと思っています💕
もし今、
工務店選びで迷っているなら、
まずは私たちいわいハウジングがどんな会社なのか、
お話を聞きに来ませんか?
家づくりの不安や疑問、
どんな小さなことでも大丈夫です。
あなたにとって「いいご縁」になれるかどうか、
ぜひ確かめに来てください。
住まいづくり相談
お気軽にお問い合わせください。
一宮市で理想の家づくりを始めましょう。
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#一宮市工務店 #工務店選び方 #後悔しない家づくり #注文住宅 #いいご縁の日


