家づくりの現場で感じる「見えない仕事」の重要性
工事が始まる新築住宅の
構造木材の「プレカット」打ち合わせを
いつものように社内で行いました🏗️
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
当社では、
基本設計者、構造設計者、現場管理者、棟梁、
設備設計者、加工責任者など関係者が集まり、
プレカットの打ち合せを行います。
基本設計者が建物コンセプトと
施主さんの要望を伝えるところから、
打ち合せはスタートします。
設計図を前に、それぞれの視点で、
さらに暮らしやすい住まいへの提案が行われます。
「この柱の位置を30mmずらした方が、
窓の配置が美しくなる」という発言に対して、
構造設計者が「耐震等級3を維持するためには
この梁の寸法が変更になるけど問題ありませんか?」
という感じで、打合せは進められていきます。
多い時には10人ほどが、
多い時にはトータルで8時間ほどを費やして、
より良い住まいになるように話し合いが行われます。
これほどの時間をかける会社は他にはないようです💡
私たちが普段目にするのは完成した美しい住まいですが、
その裏では「見えない部分」にこそ、
住み心地や安全性を左右する重要な工程があるんです❗
今回は、
家の骨格を支える「プレカット」という技術について、
なぜ細かな打ち合わせが必要なのか、
そしてそれが私たちの暮らしに
どんな影響を与えるのかを詳しくお話しします✨
そもそも「プレカット」って何?
プレカットの基本を知ろう
「プレカット」という言葉を
聞いたことはありますか🤔
これは「プレ(あらかじめ)」と
「カット(切断)」を組み合わせた言葉で、
設計図に基づいて工場で木材を
精密に加工する技術のことです⚙️
コンピューター制御の機械が、
ミリ単位の精度で木材を切断し、
継手や仕口まで加工してくれます🔧
現場に届く木材は、
まるでプラモデルのパーツのように、
決められた場所にピッタリとはまるように
加工されるんです😲
昔ながらの手刻みとの大きな違い
昔の大工さんは、
現場で一本一本の木材を手作業で刻んでいました✋
「手刻み」と呼ばれるこの方法は、
職人さんの技術が光る素晴らしい技法でした👷
しかし現代のプレカットには、
手刻みにはない大きなメリットがあります💪
まず精度の高さです📏
機械による加工なので、
人による技術差がなく、
常に安定した品質を保てます🎯
工期の短縮も重要なポイントです⏰
現場での加工時間が大幅に短縮されるため、
雨に濡れるリスクも減り、
建物全体の品質向上につながります☔
なぜ「打ち合わせ」が重要なのか?
図面だけでは見えない部分を確認する
「機械が自動で加工するなら、
打ち合わせなんて必要ないでしょ?」と
思われるかもしれませんね🤷
実は、ここが大きな誤解なんです❌
設計図は平面的な情報ですが、
実際の建物は立体的で複雑な構造を持っています🏘️
配管や電気配線を通すスペースは十分か、
将来のメンテナンスは考慮されているかなど、
図面だけでは判断できない要素がたくさんあります🔍
これらをミリ単位で確認し、
必要に応じて調整するのが打ち合わせの目的です📊
より良くするための細かな工夫
打ち合わせでは、
構造的な問題を解決するだけでなく、
「より良い住まい」にするための工夫も検討します💡
例えば
「リビングは、梁の組み方を変えたほうが美しい」
といった提案や
「将来の点検を考えて、床下の構造をここで調整しよう」
といった長期的な視点での改善も行います🔧
棟梁からは、
「この寸法を大きくしておかないと、
きれいに仕上げることができない」などという
現場での経験に基づいた発言も出てきます。
これらの工夫は図面には現れませんが、
実際の住み心地に大きな影響を与える重要な要素です🏠
いわいハウジングのこだわり
暮らしを想像した打ち合わせ
いわいハウジングでは、
単に構造的な問題がないかを
確認するだけではありません🙅
「お客様が実際に住んだときの快適さ」まで想像して、
打ち合わせに臨んでいます👨👩👧👦
例えば、
お子様が成長したときの部屋の使い方や、
車椅子が必要になったときの動線なども考慮します♿
こうした「未来の暮らし」を見据えた検討が、
長く愛される住まいづくりにつながるのです❤️
具体的なエピソード
以前、収納スペースの使い勝手を考えて、
柱の位置を少しずらす提案をしたことがありました📦
たった数センチの調整でしたが、その結果、
奥様が「掃除機がスムーズに出し入れできるようになって、
毎日の家事が楽になった」と喜んでくださいました😊
このように、
見えない構造部分へのこだわりが、
住み心地という見える価値に直結するんです✨
構造の専門家と現場の職人さん、
そして私たちが一緒になって検討することで、
図面以上の価値を生み出せるのです🤝
まとめ
プレカットという工程と、
その前の緻密な打ち合わせが、
地震に強く長く安心して暮らせる
住まいの土台になっています🏠
機械による精密な加工技術と、
人による細やかな検討が組み合わさることで、
現代の木造住宅は従来にない高い品質を
実現できるようになりました🌟
見えない部分への配慮が、
毎日の暮らしの質を大きく左右するということを、
ぜひ覚えておいてください💭
いわいハウジングは、
こうした見えない部分一つひとつに想いを込めて、
お客様の家づくりをお手伝いしています🏗️
家づくりは一生に一度の大きな決断です。
だからこそ、
見えない部分にまでこだわりを持つ
パートナーを選ぶことが重要ではないでしょうか🤔
住まいづくり相談
家づくりに関するご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください📞
プレカットの詳細説明から資金計画まで、
経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします💪
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#プレカット #木造住宅 #家づくり #住宅品質 #注文住宅