家づくりを考え始めたあなた。
「おしゃれな外観にしたい」
「広いリビングが欲しい」
そんな夢、たくさんありますよね✨

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

でも、
完成後には壁や天井で隠れてしまう
「骨組み」のこと、考えたことはありますか?

先日、一宮市で建築中のK様邸にて
「棟上式(むねあげしき)」を執り行いました。

家の骨格が
一気に組み上がっていく光景は圧巻で、
お施主様ご家族も目を輝かせていました🏠

この棟上式で見える構造こそが、
これから何十年もご家族の命と暮らしを守る
「本当の主役」なんです。

今日は、
豊かで安心な暮らしを支える「構造」の秘密と、
棟上式の意味についてお話しします。


棟上式とは?家づくりの大切な節目

棟上式ってどんなイベント?

「棟上式(むねあげしき)」
または「上棟式(じょうとうしき)」という言葉、
聞いたことはありますか?

これは、
家の骨組みとなる柱や梁を組み立て、
屋根の一番高いところにある「棟木(むなぎ)」を
取り付けたときに行う、日本の伝統的な儀式です🎌

基礎工事が終わり、
いよいよ家の形が見えてくるこの瞬間は、
家づくりの中でも特別な節目なんですよ。

地域によっては、お餅やお菓子をまいたり、
お施主様と職人さんが
一緒にお祝いをしたりする風習もあります。

なぜ棟上式を行うの?

棟上式には、いくつかの大切な意味があります💡

まず一つ目は、
工事の無事と家の安全を祈願すること。

これから完成まで、
職人さんたちが安全に作業できるように、
そして完成後も家族が安心して
暮らせるようにという願いが込められています。

二つ目は、
お施主様と職人さんたちの
「顔合わせ」の場としての役割。

これから数ヶ月、
一緒に家を作り上げていくチームとして、
お互いに感謝と信頼の気持ちを
確認する大切な機会なんです🤝

そして三つ目は、
家族にとっての「記念日」になること。

まだ壁も床もない空間を家族で見上げながら、
「ここがリビングだね」
「この窓から光が入るんだ」と
未来の暮らしを想像する、
かけがえのない思い出になります。


棟上式で見える「家の骨格」の秘密

家を支える構造躯体とは

棟上式の日、
目の前に現れるのが家の骨組み、
専門用語で「構造躯体(こうぞうくたい)」と
呼ばれるものです。

柱や梁、土台といった部材が、
家全体の重さや地震の力を支えているんですよ💪

人間に例えると、骨格や筋肉のようなもの。

どんなに素敵な服を着ていても、
骨格がしっかりしていなければ
立っていられませんよね。

家も同じです。

外壁や内装がどれほど美しくても、
構造がしっかりしていなければ
安心して暮らせません。

K様邸の棟上式当日は、
朝から大工さんたちが
息を合わせて作業を進めていきました。

クレーンで木材を吊り上げ、
ミリ単位で位置を調整しながら
組み立てていく姿は、まさに職人技でした⚙️

「ここがリビングになるんだね」
「この窓から光が入るんだ」

お施主様ご家族が、
まだ壁のない空間を見上げながら、
未来の暮らしに想いを馳せている姿が
印象的でした。

完成してしまえば
見えなくなる骨組みだからこそ、
この瞬間は家づくりの中でも
特別な意味を持つんです✨


地震に強い家の基準「耐震等級3」

建築基準法の1.5倍の強度

では、
「構造がしっかりしている」とは、
具体的にどういうことでしょうか?

その答えの一つが「耐震等級3」という基準です。

これは、
建築基準法で定められた
耐震性能の1.5倍の強度を持つことを意味します📊

建築基準法は
「最低限クリアすべき基準」ですから、
それよりも1.5倍強いというのは大きな違いですよね。

実は、
消防署や警察署といった防災の拠点となる建物も、
この耐震等級3で建てられているんですよ。

つまり、
万が一の災害時にも機能し続けることが
求められる建物と同じレベルということです🏛️

大切な家族を守る安心感

「地震大国」と呼ばれる日本で暮らす以上、
地震への備えは避けて通れません。

南海トラフ地震の発生も懸念される中、
家族の安全を守れる家かどうかは最重要課題です。

耐震等級3の家なら、
大地震が起きても倒壊や崩壊のリスクが極めて低く、
家族の命を守ってくれます💝

さらに、
地震保険の割引が受けられるなど、
経済的なメリットもあるんです。

安心は、お金では買えない価値ですよね。


いわいハウジングが誇る「見えない部分」へのこだわり

一棟一棟に構造計算を実施

いわいハウジングでは、
すべての住宅で「構造計算」を実施しています。

構造計算とは、
建物が地震や台風などの力に対して
どれだけ耐えられるかを、
専門的な計算で科学的に検証することです🔬

実は、
木造の二階建て住宅では
構造計算が法律上の義務ではありません。

でも、
私たちはすべてのお家で実施しているんです。

なぜなら、
大切なご家族の暮らしを預かる以上、
確かな根拠を持って
「この家は安全です」と言いたいからです。

目に見えない部分だからこそ、妥協しない。

それが、私たちのポリシーなんですよ😊

構造計算(耐震設計)

厳選された木材と金物

構造計算だけではありません。

使用する木材や金物にも、
徹底的にこだわっています🌲

柱や梁には、
強度が確認された「集成材」や「無垢材」を
適材適所で使用。

接合部には、
地震の力に耐える高品質な
「構造用金物」を採用しています。

さらに、
職人たちの確かな技術が、
設計通りの性能を現場で実現してくれます。

どんなに良い材料を使っても、
施工が雑では意味がありませんからね。

見えなくなる部分だからこそ、
手を抜かない。

その積み重ねが、
何十年も続く安心につながるんです✨

耐震
耐震・耐震等級

まとめ:本当の豊かさは、確かな安心の上にある

デザインやインテリア、間取りの工夫。

家づくりで楽しみなことは
たくさんありますよね🎨

でも、
それらすべての土台になるのが「構造」です。

棟上式は、
その大切な構造を目で見て、触れて、
実感できる貴重な機会。

完成後は隠れてしまうからこそ、
この瞬間の感動は特別なものになります。

地震に強い家、長く安心して暮らせる家。

そんな家だからこそ、
心からリラックスできる豊かな暮らしが
実現するんです。

いわいハウジングは、
見えない部分にこそ誠実に向き合います。

なぜなら、
それが家づくりのプロとしての責任だから💪


あなたとご家族の幸せな暮らしを、
確かな技術で支えたい。
そんな想いで、
私たちは一棟一棟、心を込めて家づくりをしています。

「本当に安心できる家を建てたい」
「構造のことをもっと詳しく知りたい」
「棟上式ってどんな感じ?」

そんなあなたのご相談、お待ちしています。


住まいづくり相談

いわいハウジングでは、
住まいづくりの無料相談を随時受け付けております。

構造や性能のこと、
資金計画、土地探し、棟上式についてなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください。

あなたの理想の暮らしを
実現するお手伝いをさせてください🏡

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#棟上式 #耐震等級3 #地震に強い家 #構造計算 #一宮市工務店

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です