10月9日、何の日か知っていますか❓

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

実は「道具の日」なんです💡

この記念日は、「1(道)0(具)」という
語呂合わせから、
東京・浅草の合羽橋道具街が
中心となって制定されました🎉

道具の日は、
私たちの生活を支える様々な道具に感謝し、
その大切さを見つめ直す日です😊

特にキッチンは、
フライパンや包丁、調理器具など、
たくさんの道具が集まる場所ですよね✨

その使い勝手は、
毎日の家事の負担を大きく左右します💪

「新築したのにキッチンが使いにくい」
「もっと考えて設計すればよかった」
そんな後悔、したくありませんよね😭

今日は、
料理が驚くほどラクになる、
後悔しないキッチン計画の3つのコツを
お伝えします🏠


動線が命!ワークトライアングルで効率アップ

ワークトライアングルって何?

キッチンの使いやすさを
左右する最も重要なポイント、
それがワークトライアングルです💫

これは、
冷蔵庫・シンク・コンロの3つを
結ぶ三角形の動線のこと🔺

料理って、
冷蔵庫から食材を取り出して、
シンクで洗って、
コンロで調理する流れが基本ですよね😊

この3点の距離バランスが悪いと、
毎日何往復もする無駄な動きが
積み重なります💦

理想的なワークトライアングルは、
3辺の合計が3.6メートルから
6メートルの範囲と言われています✨

短すぎると作業スペースが狭くて窮屈だし、
長すぎると移動が多くて疲れちゃうんです😅

自分に合った高さを選ぼう

キッチンの高さ、
意外と見落としがちですが
超重要なポイントです👀

一般的には
80センチ、85センチ、90センチの3種類から
選べることが多いですね🎯

身長によって最適な高さは変わるんです💡

目安としては
「身長÷2プラス5センチ」が理想的🌟

例えば
身長160センチなら
85センチがぴったりです✨

高すぎると腕が疲れるし、
低すぎると腰に負担がかかります😓

毎日使う場所だからこそ、
ショールームで実際に作業する姿勢を
チェックしてみましょう🏪


時短設備の賢い選び方

食洗機は深型?浅型?

「食洗機って本当に必要なの?」と迷っている方、
多いのではないでしょうか🤔

結論から言うと、
家事の時間を本気で減らしたいなら
深型がおすすめです👍

深型は
大きな鍋やフライパンもすっぽり入るので、
手洗いの手間がグッと減ります🍳

浅型は
設置しやすく価格も抑えられますが、
収納力は深型の半分以下なんです💧

ただし
深型はキッチン下の収納スペースを
圧迫するデメリットもあります📦

自分の調理スタイルや
食器の量を考えて選びましょう😉

タッチレス水栓の本当のところ

手をかざすだけで
水が出るタッチレス水栓、憧れますよね✨

確かに、
肉や魚を触った手で蛇口に
触らなくていいのは衛生的です🙌

でも実は、
センサーの反応が敏感すぎて
誤作動することもあるんです😅

食器を洗っているときに
何度も勝手に止まったり、
逆に出しっぱなしになったり💦

水量と水温の調整は、
別のレバーハンドルで行うことも
知っておいてください。

価格も通常の水栓より
2万円から3万円高くなります💰

便利さと予算のバランスを考えて、
本当に自分に必要か見極めましょう🔍


パントリーで失敗しないために

広さは1畳で十分?

食品ストックに便利なパントリー、
設置する家庭が増えていますね🏡

でも
「広すぎて使いこなせない」という
後悔の声も実は多いんです😱

一般的な家庭なら、
0.5畳から1畳あれば十分です📐

それ以上広くすると、
奥の方に何があるか分からなくなり、
結局デッドスペースになりがち💔

大切なのは広さよりも「取り出しやすさ」です🎯

配置場所で使い勝手が変わる

パントリーの配置、
実は超重要なポイントなんです⚡

キッチンから離れすぎていると、
調理中にわざわざ取りに行くのが
面倒になります😩

理想はキッチンのすぐ横か、
ワークトライアングルの動線内📍

また、
玄関からキッチンへの動線上に配置すると、
買い物から帰ってきて
すぐに食材をしまえて便利です🛒

生活動線をイメージしながら、最適な場所を見つけてくださいね💖


まとめ

キッチンは
毎日使う大切な場所だからこそ、
設計段階でしっかり考えることが重要です🌈

ワークトライアングルで
効率的な動線を確保し、
自分の身長に合った高さを選びましょう✨

食洗機やタッチレス水栓などの時短設備は、
メリットとデメリットを理解した上で導入を🔧

パントリーは広さより使いやすさ、
配置場所がカギになります🗝️

道具の日をきっかけに、
あなたのキッチンを見つめ直してみませんか😊

理想のキッチンで、
毎日の料理がもっと楽しくなりますように💕

「でも、実際に自分の家に
どう取り入れたらいいか分からない…」
そんな風に感じていませんか❓

理想のキッチンづくりには、
専門家のアドバイスが心強い味方になります🤝

あなたのライフスタイルに合わせた、
最適なキッチン計画を一緒に考えてみませんか✨

住まいづくり相談

\【無料】住まいづくり相談、受付中!/

あなたの理想のキッチンを実現するために、
経験豊富なアドバイザーが丁寧にサポートします🏠💫

・ワークトライアングルの最適化
・設備選びのアドバイス
・パントリーの間取り提案

まずはお気軽にご相談ください😊

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#キッチン後悔ポイント #使いやすいキッチン間取り #パントリー失敗 #食洗機深型メリット #住まいづくり

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です