「家で仕事をしていると、なかなか集中できない…」
「勉強場所がリビングのテーブルだけで困っている」
そんなお悩みはありませんか❓

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

コンセントが足りずに
延長コードだらけになったり、
照明が暗くて目が疲れたり、
Wi-Fiが弱くて作業が進まなかったり。

快適な作業環境がないと、
せっかくの時間も無駄になってしまいます💦

でも大丈夫です!

ちょっとした工夫で、
おうちの中に「集中できる特別な場所」を
作ることができるんです✨

9月28日はNECが初の個人向けパソコンを発売した
「パソコン記念日」。

今や仕事や学習に
欠かせないパソコンだからこそ、
使う場所にもこだわりたいですよね🖥️

一宮市で快適性にこだわった
家づくりを手掛けているから分かる
快適なワーク&スタディスペースづくりの秘訣を
お教えします!

今回ご紹介する5つのコツを参考に、
あなたも理想の作業空間を手に入れませんか😊

なぜ今、おうちの「作業場所」が大切なの?

テレワークやオンライン学習が
当たり前になった今、
家の中で過ごす時間が格段に増えました。

リビングのテーブルで
仕事をするのも悪くありませんが、
家族の声や生活音で集中が途切れることも多いですよね💭

実は、人間の脳は
「場所」と「行動」を強く結びつける性質があります。

つまり、
専用の作業スペースがあると、
自然と「集中モード」に切り替わりやすくなるんです🧠

また、
正しい姿勢で作業できる環境を整えることで、
肩こりや目の疲れも軽減されます。

健康面でも、
専用のワークスペースは大きなメリットがあるんですよ♪

あなたはどのタイプ?場所別ワークスペースのアイデア集

しっかり集中「個室書斎」

「誰にも邪魔されずに集中したい!」という方には、
個室タイプの書斎がおすすめです📚

2~3畳の小さなスペースでも十分。

大切なのは、
扉で区切られた「自分だけの空間」があることです。

壁一面に本棚を設けたり、
お気に入りの写真を飾ったり、
完全にパーソナライズできるのが魅力ですね✨

窓があれば
自然光が入って気持ちよく作業できますが、
防音性を重視するなら内部の部屋でもOK。

天井を少し低めにすると、
より集中しやすい「籠もり感」を演出できます🏠

家族とつながる「リビング・ダイニング」

「家族の気配を感じながら作業したい」
「子どもの勉強を見守りたい」という方には、
リビング・ダイニングの一角がぴったり👨‍👩‍👧‍👦

キッチンカウンターの延長にデスクを設ければ、
お料理の合間にサッと仕事ができます。

リビングの一角に
造り付けのデスクを設置すれば、
家族との距離感も保てて一石二鳥!

ポイントは、
生活スペースとの境界をゆるやかに区切ること。

低い本棚やパーティションで仕切ると、
圧迫感なく空間を分けられますよ😊

秘密基地のような「ロフト・小屋裏」

「ちょっと遊び心のある空間がほしい!」という方には、
小屋裏の活用がおすすめです🎯

勾配天井を活用したロフトは、
まさに秘密基地のような特別感があります。

天井が低めでも、
デスクワークには十分な高さ。

小屋裏も同様で、
屋根の勾配を活かした
独特の空間が集中力を高めてくれます⭐

これらのスペースは、
普段は使わない空間を
有効活用できるのも大きなメリット。

家全体の面積を効率よく使えるんです♪

プロが教える!失敗しないための3大チェックポイント

コンセント計画

「コンセントが足りない!」
これは住んでから気づく代表的なお悩みです⚡

パソコン、モニター、スマホ充電、
デスクライト、プリンター、Wi-Fiルーター…。

現代のワークスペースには思った以上に
電気が必要です。

最低でも4~6口は確保しておくのがおすすめ📱

その際は、
アース付きのコンセントが必要かどうかも
確認して、それも確保してください。

パソコンなどで
アースを接続しないと
電磁波によりそのエリアが帯電してしまいます。

また、
配線がごちゃごちゃにならないよう、
デスクの位置を想定して
コンセントの場所を決めることも大切。

将来的に機器が増えることも考えて、
少し余裕を持った計画を立てましょう💡

照明計画

作業効率を左右する照明は、
実はとても重要なポイントです🌟

昼間の作業には
昼白色(白っぽい光)が集中力アップに効果的。

夜のリラックスタイムには
電球色(温かい光)で目の疲れを和らげる。

この使い分けができると理想的です。

手元を明るく照らす
デスクライトも必須アイテム。

天井の照明だけでは影ができてしまい、
目が疲れやすくなってしまいます。

調光機能付きのものなら、
時間や作業内容に合わせて
明るさを調整できて便利ですよ✨

ネット環境

現代の作業に欠かせないのが、
安定したインターネット環境です🌐

Wi-Fiルーターは
家の中央付近に設置するのが基本。

ワークスペースまでの距離や、
間に入る壁の数も電波の強さに影響します。

必要に応じて中継器の設置も検討しましょう。

有線LANも引いておくと、
より安定した接続が可能。

オンライン会議や
ファイルのアップロードなど、
重要な作業時の保険になります💻

まとめ

快適なワークスペースづくりには、
場所選びから設備計画まで、
様々な要素を総合的に考える必要があります。

個室書斎、リビング・ダイニング、
ロフト・小屋裏など、
それぞれに特徴とメリットがあるので、
あなたの働き方や家族構成に合わせて
選んでください😊

そして何より大切なのは、
コンセント・照明・ネット環境の3つのインフラ。

これらが整って初めて、
本当に使いやすいワークスペースが完成します✨


ワークスペースづくりでお悩みの方へ

いわいハウジングでは、
一人ひとりの働き方やライフスタイルに合わせて、
最適なワークスペースをご提案いたします。

「こんな場所で働けたらいいな」という理想を、
ぜひお聞かせください。

経験豊富なスタッフが、
あなたの夢を形にするお手伝いをさせていただきます🏠

🏠住まいづくり相談

お気軽にご相談ください!
専門スタッフが理想のワークスペース実現をサポートします

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#ワークスペース #テレワーク #書斎 #注文住宅 #一宮市

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です