毎月恒例となっている
厳島神社月次祭に参列してきました🙏
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
いつものように参列者を代表して
玉串を奉奠させていただきました。
神様に日頃の感謝をお伝えし、
ご縁のある方々への感謝と幸せを祈願すると、
心がスッと引き締まります。
私が玉串奉奠の係になっているのは、
地鎮祭で慣れているからということのようです。
あなたも家づくりを考えているなら、
きっとこんな不安を抱えていませんか❓
「地鎮祭って聞いたことはあるけど、
実際に何をするの?」
「費用はどれくらいかかるの?」
「準備は何をすればいいの?」
実は多くの方が、
地鎮祭について詳しく知らないまま
家づくりを進めてしまい、
後になって「やっておけばよかった」と
後悔することがあるんです😰
でも大丈夫!
今回は住まいづくりのプロとして、
地鎮祭の疑問をすべて解決します✨
この記事を読めば、
地鎮祭の意味から当日の流れ、
費用まで、すべてが分かって
安心して家づくりのスタートを切れます🏠
地鎮祭って何をするもの?
土地の神様への大切なご挨拶
地鎮祭とは、簡単に言えば
「土地の神様にご挨拶をする儀式」のことです。
「これからこの土地をお借りして、
家を建てさせていただきます」という
気持ちを神様にお伝えする、
とても大切な儀式なんです💫
あなたが神社を訪れるのと同じように、
その土地にも神様がいると考えられているんです。
だからこそ、
工事を始める前にきちんとご挨拶をすることが、
日本の美しい伝統として受け継がれています。
「そんな古い慣習、今時必要?」と思う方も
いるかもしれませんが、
実は地鎮祭には深い意味があるんです。
工事の安全を祈る意味
地鎮祭のもう一つの大切な目的は、
工事の安全を祈願することです。
家づくりは数か月にわたる大きな工事になります。
その間、職人さんたちが
毎日現場で作業をするわけですから、
「無事故で工事が完了しますように」という
願いを込めて祈るんです🛠️
これって、
とても温かい気持ちになりませんか?
家族のために頑張ってくれる
職人さんたちの安全を祈る、
そんな思いやりの心が地鎮祭には込められているんです。
実際に地鎮祭を行ったお客様からは
「気持ちが引き締まった」
「家族みんなで特別な瞬間を共有できた」という声を
よくいただきます😊
地鎮祭の当日の流れと準備
式の流れを詳しく解説
「でも実際、地鎮祭ってどんなことをするの?」
そんな疑問にお答えしますね。
地鎮祭は通常30分程度で、
神主さんが進行してくれるので
難しいことはありません。
まず神主さんがお祓いをして、土地を清めます。
その後、
施主であるあなたが「鍬入れ」という儀式を行います。
これは土地に鍬を入れる真似をする儀式で、
「これから工事が始まりますよ」という
合図のようなものです⚒️
最後に玉串奉奠という、
神様に玉串をお供えする儀式があります。
玉串は、
参列者全員が一人づつ、全員が行います。
最初に神主さんがされるので、
それを見て確認すると良いかもしれません。
全体的にとても厳かで、
心が洗われるような時間になりますよ。
服装や持ち物について
「何を着て行けばいいの?」
これもよくある質問です。
基本的にはフォーマルな服装がおすすめです。
男性はジャケット着用、
女性はワンピースなど、
少し正装をしていくと良いでしょう👔
お子様がいる場合は、
汚れても大丈夫な服装で
参加してもらって構いません。
地鎮祭は
家族みんなの大切な記念日ですからね✨
持ち物については、
特別に準備するものはありません。
お供え物やお酒などは、
準備させていただくこともできるので
安心してください。
気になる費用とサポート体制
初穂料の相場
「お金の話は聞きにくいけど、
実際どれくらいかかるの?」
正直なところが知りたいですよね。
神主さんにお渡しする初穂料は、
一般的に2万円から5万円程度が相場です💰
地域や神社によって多少の違いはありますが、
この範囲で考えておけば大丈夫です。
お供え物(お米、お酒、魚、野菜など)の費用も含めて、
全体で3万円から6万円程度を見込んでおくと良いでしょう。
一生に一度の大切な儀式と考えれば、
決して高すぎる金額ではないと思います🌸
いわいハウジングのサポート
「でも神社の手配とか、
準備とか、何をすればいいのか分からない」
そんな心配は無用です!
地鎮祭は施主さんが行う式典ですが、
神社の手配から会場のテント設営、
当日の運営まで、
いわいハウジングがしっかりとサポートします。
先ずは、日取り決めですが、
風水に従った吉日を提案します。
神主さんへの予約も、
こちらで代行いたします。
あなたは当日、
家族と一緒に安心して
参加していただくだけで大丈夫です😌
地鎮祭の予定時刻から
30分ほど前から祭壇の準備等を行います。
式典の前に参列者や住所の確認などを
行いますので、15分前にお越しください。
「初めてのことで不安」
「どうすればいいか分からない」
そんな気持ちに寄り添いながら、
一つ一つ丁寧にご案内させていただきますので、
お気軽にご相談ください。
まとめ
地鎮祭は、
土地の神様への感謝と工事の安全を祈る、
とても意味深い儀式です。
現代では「やらない人も増えている」と
言われますが、家族にとって一生に
一度の特別な瞬間を大切にしたいと思うなら、
ぜひ検討してみてください🏡
費用も思っているほど高額ではありませんし、
準備から当日の運営まで、
すべてサポートいたします。
家づくりは家族にとっての一大イベント。
だからこそ、
一つ一つのステップを大切に、
心を込めて進めていきましょう💕
家づくりは人生最大のプロジェクト
地鎮祭についてもっと詳しく知りたい方、
家づくりで分からないことがある方は、
いつでもお気軽にご相談ください。
一宮市で長年の実績を持ついわいハウジングが、
あなたの理想の住まいづくりを全力でサポートします。
👉 住まいづくり相談
お電話やメール、オンラインでの
ご相談も承っております。
小さな疑問でも遠慮なくお聞かせください。
あなたの理想の暮らしの実現を
お手伝いさせていただきます!
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#地鎮祭 #家づくり #注文住宅 #一宮市工務店 #住宅建築