9月1日の「防災の日」を
迎えるたびに不安を感じませんか❓

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

「もし大地震が来たら、
我が家は本当に大丈夫なの」

「一宮市でも水害のリスクが
あるって聞くけど、どう備えればいいの」。

実は多くの方が、
災害への備えといえば
防災グッズの準備や避難場所の確認だけで
満足してしまっています😰

でも本当に大切なのは、
普段過ごしている「住まい」そのものが
災害に強いかどうかなんです✨

住まいが安全でなければ、
どんなに備蓄をしても意味がありません。

今日は防災の日だからこそ、
一宮市の皆さんに知ってほしい
「災害に強い家づくり」のポイントを
お伝えします🏠

9月1日は防災の日〜関東大震災から学ぶ備えの大切さ〜

9月1日が「防災の日」に制定されたのは、
1923年の関東大震災が起きた日だからです⚡

著者撮影 阪神淡路大震災

あの日から100年が過ぎた今でも、
日本各地で地震や水害が頻発していますよね。

特に一宮市にお住まいの皆さんは、
南海トラフ地震への備えが欠かせません🌊

「まだ先の話でしょ」と思いがちですが、
災害はいつ来るかわかりません。

だからこそ、
防災の日をきっかけに、
住まいの安全性について真剣に考えてみませんか💭

毎年この日になると、
テレビでは防災特集が組まれ、
防災グッズの売り上げが伸びます📺

でも一番大事なのは、
実は住まい選びや家づくりの段階から始まる
「災害への備え」なんです。

一宮市で想定される災害リスクとは

一宮市で暮らす私たちが
特に注意すべき災害は何でしょうか🤔

まず挙げられるのが、
南海トラフ地震による強い揺れです。

愛知県の被害想定では、
一宮市でも震度6弱から
6強の揺れが予想されています😱

さらに見落としがちなのが
水害のリスクです💧

木曽川や日光川といった河川に
囲まれた一宮市は、大雨の際に
河川の氾濫や内水氾濫の可能性があります。

近年増加しているゲリラ豪雨も、
短時間で大量の雨が降るため要注意ですね☔

「うちは高台にあるから大丈夫」
と思っていても、地震による液状化現象や、
想定外の浸水被害に遭う可能性もあります⚠️

だからこそ、
様々な災害に対応できる
「強い住まい」づくりが重要に
なってくるんです。

災害に強い家づくり3つのポイント

ポイント1:「構造」で命を守る耐震・制震技術

災害に強い家づくりの最重要ポイントは、
やはり「構造」です🏗️

地震の揺れから家族を守るには、
耐震性能だけでなく、制震性能も大切になります。

耐震性能は「地震に耐える」技術ですが、
制震性能は「地震の揺れを吸収する」技術です✨

制震ダンパーを設置することで、
建物の揺れを大幅に軽減でき、
繰り返しの余震にも強い住まいが実現できます。

木造軸組工法でも、
独自の接合金物や構造用合板の配置によって、
驚くほど強固な構造をつくることができるんです💪

地震保険だけでは、
住まいを完全に守ることはできません。

だからこそ、
住まいそのものの性能にこだわることが大切ですね🔧

ポイント2:「断熱・気密」で災害時の快適性を確保

意外に思われるかもしれませんが、
断熱・気密性能も災害への備えになるんです🌡️

停電が長期間続いた場合、
エアコンが使えなくても
室温の急激な変化を防ぐことができます。

夏の停電時には室内温度の上昇を抑え、
冬には暖かさを保持します❄️

これって、避難生活を送る上で
とても重要なポイントですよね。

特に小さなお子さんや
高齢者がいるご家庭では、
温度管理は健康に直結します👶

高性能な断熱材と気密施工により、
外気の影響を受けにくい住まいを
つくることで、災害時でも家族が
安心して過ごせる環境を維持できるんです🏠

体調を崩しやすい災害時だからこそ、
住環境の質が重要になってきます。

断熱等級

ポイント3:「ライフライン」確保と日頃からの備蓄計画

電気・ガス・水道が
止まった時のことを考えたことはありますか💡

太陽光発電システムと蓄電池があれば、
停電時でも最低限の電力を確保できます。

冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電など、
生活に欠かせない電力をまかなえるんです📱

水の確保も重要なポイントです🚰

貯水タンクの設置や、
雨水を貯められるシステムがあると心強いですね。

ただし、住まいの設備だけでなく、
日頃からの備蓄も欠かせません。

家具の固定や非常食の準備、避難グッズの用意など、
「住まいづくり」と「住む人の意識」の両方が
揃って初めて、本当の防災対策が完成します🎒

住まいの性能を活かすためにも、
普段からの準備を怠らないようにしましょう。

まとめ

防災の日をきっかけに、
災害に強い家づくりについてお話ししました📝

一宮市で安心して暮らすためには、
地震や水害に対する正しい知識と、
それに基づいた住まいづくりが不可欠です。

構造・断熱気密・ライフライン確保の
3つのポイントを押さえることで、
災害時でも家族を守れる住まいを
つくることができます🛡️

大切なのは、
災害が起きてから後悔するのではなく、
今から備えることです。

住まいづくりは一生に一度の大きな決断です🌟

だからこそ、
見た目やデザインだけでなく、
家族の安全を守る性能にもこだわって
選んでいただきたいと思います。

災害に強い住まいづくりについて、
もっと詳しく知りたいと思いませんか❓

一人ひとりのライフスタイルや
敷地条件に合わせた最適な提案をいたします。

住まいづくり相談

災害に強い家づくりのご相談は、
お気軽にお問い合わせください✨

あなたの大切な家族を守る住まいづくりを、
私たちが全力でサポートいたします🤝

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#防災の日 #災害に強い家 #一宮市住宅 #耐震住宅 #住まいづくり

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です