もしも明日、
あなたの家に泥棒が来たら…😱

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

そんなこと、
考えたくないですよね💦

でも、警察庁の統計によると、
住宅への侵入窃盗は年間何万件も
発生しているんです📊

「うちは大丈夫」
そう思っていた家族が、
ある日突然被害に遭うケースも
少なくありません😢

10月11日は
「安全・安心なまちづくりの日」✨

この機会に、
家族を守る「住まいの安全」について、
真剣に考えてみませんか❓

実は、
注文住宅なら設計段階から
防犯対策や耐震性を組み込むことが
できるんです🏠

今日は、毎日過ごす「家」を、
本当に安心できる場所に
するためのポイントをお伝えします💡

家づくりのプロの視点から、
防犯と防災について
一緒に考えていきましょう😊


意外と知られていない?空き巣が侵入を諦める家の特徴

泥棒は5分で諦めるって本当?

実は、
泥棒には「5分ルール」というものが
あるんです⏱️

侵入に5分以上かかると判断すると、
約7割の泥棒が諦めるという
データがあります📝

つまり、
「侵入に時間がかかる家」を作ることが、
最大の防犯対策なんですね✨

逆に言えば、
簡単に入れそうな家は
格好の標的になってしまいます💦

玄関や窓の鍵が一つだけ、
死角が多い、外から家の中が丸見え…
そんな家は要注意⚠️

「防犯対策なんて、
後から考えればいいや」なんて
思っていませんか❓

でも実は、
家を建てる段階からできる対策が
たくさんあるんですよ🔑

狙われやすい家にはパターンがある

泥棒が狙う家には、
実は共通点があります👀

人目につきにくい場所にある家、
留守だと分かりやすい家、
侵入経路が豊富な家💭

特に注意したいのは、
高い塀で囲まれた家です🏡

「プライバシーを守りたい」という
気持ちは分かりますが、
一度侵入されると外から見えないため、
泥棒にとっては好都合なんです😥

また、
足場になるものが多い家も危険です📦

エアコンの室外機や物置、
カーポートの屋根などが、
2階への侵入ルートになることも💦

家づくりの段階で、
こういったリスクを潰していくことが
大切なんですね🛡️


注文住宅だからできる!今日から役立つ防犯対策5選

①窓の種類で防犯性が変わる

窓は泥棒の侵入経路ナンバーワンです🪟

普通のガラスは簡単に割れてしまいますが、
防犯ガラスなら貫通するまで時間がかかります⏰

また、
窓に二重ロックを付けることで、
侵入の手間を大幅に増やせます🔒

「全ての窓に防犯ガラスは予算的に…」
という方も大丈夫✨

1階部分や、
外から手が届きやすい窓だけでも
効果は十分ありますよ💪

注文住宅なら、
設計段階で防犯性の高い窓を
選べるのが最大のメリットです😊

②玄関ドアは家の顔であり、防犯の要

玄関ドアの鍵、
一つだけじゃありませんか🚪

ピッキングに強いディンプルキーや、
二重ロック、電子錠など、
選択肢はいろいろあります🔐

特に最近人気なのが、
スマートキーやカードキーです📱

鍵穴自体がないタイプもあり、
ピッキング対策としては最強ですね💯

また、
ドアスコープやインターホンに
カメラ機能があると、
来訪者を確認できて安心です📹

玄関は家の顔であると同時に、
防犯の要なんです✨

③人感センサーライトで「見られている」と思わせる

夜間の防犯対策として効果的なのが、
人感センサーライトです💡

人が近づくと自動で点灯するため、
泥棒に「この家は対策してるな」と
思わせる効果があります🌟

玄関アプローチや勝手口、
庭の死角になりやすい場所に
設置すると効果的です✨

また、
タイマーで室内の照明を
点けたり消したりすることで、
留守を悟られにくくする工夫も有効ですよ💡

明るい家は防犯の基本なんですね😊

④死角を作らない間取りの工夫

間取りを考える時、
防犯のことまで意識していますか🤔

実は、
間取りの工夫で防犯性を
高めることができるんです🏠

例えば、
隣家や道路から見える位置に
リビングを配置すると、
人の気配が伝わりやすくなります👀

また、
死角になりやすいコーナーを
減らすことも大切です🔍

庭や外構も含めて、
「見通しの良い設計」を
心がけると防犯性が高まりますよ✨

注文住宅なら、
こういった細かい配慮が
できるのが強みですね💪

⑤外構で差をつける!砂利や植栽の活用

外構も防犯対策の重要なポイントです🌳

例えば、
歩くと音が鳴る防犯砂利を敷くだけで、
侵入者を威嚇できます🎵

また、
窓の下にトゲのある植栽を配置することで、
物理的に近づきにくくする方法もあります🌹

ただし、
高すぎる植栽は死角を作ってしまうので
注意が必要です⚠️

適度な高さで見通しを確保しつつ、
侵入を防ぐバランスが大切なんですね🌿

外構計画も、
防犯の視点で考えることが重要です💭


地域の安全性も重要。チェックしたいポイント

夜の街の雰囲気も要チェック

購入する土地を見に行くのは、
昼間だけじゃダメなんです🌙

実は、
夜の雰囲気をチェックすることが
とっても大切なんですよ✨

街灯はしっかりあるか、
人通りはどうか、
治安の良さそうな雰囲気か💭

昼と夜では全く印象が
変わることもあります🌞🌛

また、近くに交番があるか、
防犯カメラが設置されているかなども
確認ポイントです👮

土地選びは、
家族の未来を決める大切な選択なんですね🏡


まとめ

今回は、
10月11日の「安全・安心なまちづくりの日」にちなんで、
家族を守る家づくりについてお話ししました📝

大切なポイントを振り返ってみましょう✨

泥棒は侵入に5分以上かかると諦める傾向があり、
防犯対策は時間稼ぎが鍵です⏰

注文住宅なら、
窓や玄関ドア、間取り、外構など、
設計段階から防犯を組み込めます🔐

デザインや価格も大切ですが、
それ以上に「安全・安心」という土台が
あってこその豊かな暮らしです😊

見えない部分にこそ、本当の価値がある🏠

家族を守る家づくりは、
そんな誠実なこだわりから始まるんですね💖


「防犯対策、気になるけど
何から始めればいいか分からない…」
そんな声をよく聞きます😅

確かに、
家づくりは考えることがたくさんあって、
不安になりますよね💭

でも、安心してください✨

いわいハウジングでは、
お客様一人ひとりの不安や疑問に寄り添い、
丁寧にお答えしています🤝

土地選びから設計、防犯・防災対策まで、
トータルでサポートいたします💪

「こんなこと聞いてもいいのかな?」
そんな小さな疑問も、大歓迎です😊

あなたとご家族の安全で豊かな暮らしを、
一緒に実現しましょう🌈


住まいづくり相談

家族を守る家づくりについて、
もっと詳しく知りたい方へ🏠

いわいハウジングでは、
無料の住まいづくり相談会を随時開催しています✨

「防犯対策はどこまでやればいいの?」
そんな疑問に、
経験豊富なスタッフが分かりやすくお答えします😊

土地探しから資金計画、設計まで、
家づくりのすべてをトータルサポート🤝

あなたの理想の暮らしを実現するために、
まずは一歩踏み出してみませんか❓

ご家族の笑顔あふれる未来のために、
私たちがお手伝いいたします💖

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#注文住宅防犯対策 #耐震等級3 #一宮市工務店 #家族を守る家づくり #安全な土地選び

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です