夜中に
「プーン」という蚊の羽音で
目が覚めた経験はありませんか?

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

お庭で
バーベキューを楽しもうと思ったのに、
蚊に刺されて台無しになってしまった💦

「網戸をしているのに、
どうして蚊が入ってくるの?」
そんな疑問を持ったことがある方も
多いでしょう✨

実はこの問題、
多くの人が知らない
「家の隙間」も原因なんです😱

今日8月20日は「蚊の日」です🦟

1897年のこの日、
イギリスの医学者が蚊の胃からマラリア原虫を
発見したことに由来する記念日ですね📚

でも安心してください!

今日お話しする家づくりの工夫を知れば、
あなたも虫に悩まされない
快適な暮らしを手に入れることができます🏠

網戸だけでは足りない!虫の本当の侵入ルート

意外と知らない網戸の正しい使い方

「網戸をしているから大丈夫」
そう思っていませんか?

実は網戸にも
正しい使い方があるんです✨

網戸は
必ず外側(お庭側)に
寄せるのが正解です📏

室内側からみて右側です。

内側に寄せてしまうと、
窓とサッシの間に隙間が
できて虫が侵入してしまいます😅

間違っていると
網戸とガラスの間にすき間ができます。

また網目の細かさも重要で、
18メッシュ以上がおすすめです🔍

でもちゃんと網戸を使っているのに
虫が入ってくる場合は、
他に原因があります💭

見えない隙間が最大の敵

本当に防ぐべきは
「見えない隙間」なんです😲

住宅には様々な場所に
小さな隙間が存在しています🏘️

窓やドアの周り、換気扇の近く、
配管が通っている部分、基礎と土台の間など、
意外とたくさんの隙間があります📐

これらの小さな隙間の合計が、
家全体の「気密性」を左右するんです💡

虫たちはこういった隙間を見つけて、
まるで忍者のように家の中に侵入してきます🥷

だからこそ、
住宅の気密性を高めることが
虫対策の根本的な解決策になります🔑

高気密住宅が虫を寄せ付けない3つの理由

C値って何?簡単に説明します

高気密住宅の性能を表す
「C値」という数値があります📊

これは建物全体の隙間面積を
延床面積で割った数値で、
数字が小さいほど隙間が少ないということです🎯

一般的な住宅のC値は5.0程度ですが、
高気密住宅では1.0以下を実現できます✨

1999年から全棟で気密測定をしている
いわいハウジングの過去3年間の平均値は
C値で0.21です。

気密測定風景 2008年 一宮市

つまり、隙間間が
高気密住宅の場合で5分の1以下
いわいハウジングでは25分の1程度に
なるということです😊

この差が虫の侵入を
大幅に減らす秘密なんです🔒

計画換気で虫をシャットアウト

高気密住宅では
24時間換気システムが正常に機能します🌀

室内の空気圧をわずかに正圧に保つことで、
外から内への空気の流入をコントロールできます💨

これにより虫の侵入を
物理的に防ぐことができるんです🛡️

さらにフィルター付きの換気システムなら、
花粉や埃もカットできて一石二鳥です🌸

窓を開けっぱなしにする必要も減るので、
エアコン効率も上がって
電気代の節約にもなります💰

適切な湿度管理もできるため、
蚊が好む高湿度環境を避けることもできます🌡️

お庭も快適に!外構での虫対策アイデア

照明の色で虫除け効果が変わる

家の中だけでなく、
お庭やウッドデッキでも
快適に過ごしたいですよね🌙

実は照明の色を
変えるだけで虫除け効果があるんです💡

虫は青白い光に
集まりやすい性質があります🦋

そのため
暖色系のLED(2700K-3000K)を選ぶと
虫が寄り付きにくくなります🔥

センサーライトにすれば
必要な時だけ点灯するので、
さらに効果的です👀

ガーデンライトや玄関照明も
暖色系に変えてみてください✨

植物の力で自然な虫よけ空間を

お庭に虫除け効果のある
植物を植えるのもおすすめです🌿

レモングラスは
シトラールという成分で
蚊を寄せ付けません🍋

ラベンダーの香りも
虫が嫌がるので、
お庭に植えれば一石二鳥です💜

ミントやローズマリーも虫除け効果があり、
料理にも使えて便利です🌱

水たまりができない排水設計も重要で、
蚊の繁殖場所を作らないようにしましょう💧

プランターの水受け皿は
定期的に空にすることも大切です🪴

まとめ

虫に悩まされない
快適な住まいを実現するには、
網戸だけでは不十分です🏠

住宅の気密性を高めることで、
虫の侵入経路を根本的に断つことができます🔐

高気密住宅なら物理的な侵入防止だけでなく、
計画換気や湿度管理も同時に実現できます✨

外構でも照明や植物の工夫で、
より快適な空間を作ることができます🌸

家づくりは間取りやデザインも大切ですが、
こうした日々の暮らしの質を
高める性能こそが重要です💎


あなたも虫に悩まされない快適な住まいで、
家族との時間をもっと楽しく過ごしませんか?

一宮市の気候風土を知り尽くした
私たちいわいハウジングが、
あなたの理想の住まいづくりをお手伝いします🏘️

高気密・高断熱住宅の魅力を、
ぜひ体感してみてください✨

住まいづくり相談

虫のいない快適な家で暮らしたいとお考えの方、
お気軽にご相談ください📞

完全予約制で専門スタッフが丁寧に対応いたします👨‍💼

気密測定の見学や実例見学会も定期開催しています🔍

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#高気密住宅 #虫対策 #家づくり #一宮市工務店 #住宅性能

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です