あなたの大切な家族と財産、
本当に守れていますか❓
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
気象庁の発表によると、
14日に熱帯低気圧が台風に発達し、
関東付近に接近する見込みです⚡
梅雨が明けたと思ったら、
もう台風シーズンの到来なんて💦
毎年のように台風被害のニュースを見るたび、
「うちは大丈夫かな?」って
不安になりませんか😰
実際、台風による住宅被害は
年々増加していて、修理費用が
数十万円から数百万円かかる
ケースも珍しくありません。
でも安心してください✨
今からでも間に合う、
効果的な住まいの台風対策があるんです!
今回は、
窓ガラス飛散防止から雨漏り予防、
エアコン室外機の対策まで、
プロが実践している具体的な方法を
お伝えします🏠
台風から住まいを守る基本対策
窓ガラス飛散防止対策の重要性
窓ガラスの飛散防止は、
台風対策の最重要ポイントです💡
強風で飛んできた物がガラスに当たると、
破片が室内に散らばって
大変危険ですよね😱
特に小さなお子さんが
いるご家庭では、
ケガのリスクが心配です。
そこでおすすめなのが、
窓ガラス飛散防止フィルムの貼り付けです✨
ホームセンターで
1,000円程度から購入でき、
自分で簡単に貼ることができます。
フィルムを貼ることで、
万が一ガラスが割れても
破片が飛び散らず、
家族の安全を守れるんです🛡️
雨漏り予防の屋根・外壁メンテナンス
屋根や外壁の点検、
最近いつやりましたか❓
台風の大雨で
一番怖いのが雨漏りです💧
天井にシミができてから
気づくのでは遅すぎますよね。
まずは
屋根瓦のズレや
外壁のひび割れがないか、
地上から目視で
チェックしてみてください👀
特に築10年以上のお家では、
コーキング材の劣化が
進んでいる可能性があります。
簡単な補修なら自分でもできますが、
高所作業は危険なので
無理は禁物です⚠️
専門業者に
相談するのが一番安心ですよ。
エアコン室外機の台風対策
室外機の固定と保護方法
エアコンの室外機、
意外と見落としがちじゃないですか❓
台風の強風で室外機が
倒れたり移動したりすると、
配管が破損して
高額な修理費用がかかってしまいます💸
対策としては、
室外機を専用の架台やアンカーで
しっかりと固定することが大切です🔧
また、飛来物から守るために、
防護ネットや板で囲うのも効果的です!
ベランダに置いている場合は、
植木鉢などの飛びそうな物も
片付けておきましょう🪴
事前点検のポイント
室外機の点検、
実は意外と簡単なんです✨
まず、室外機周りに
障害物がないか確認してください📋
葉っぱやゴミが詰まっていると、
効率が悪くなるだけでなく
故障の原因にもなります。
次に、
配管カバーにひび割れや
外れがないかチェック👁️
小さな異常でも
台風の際に大きな被害に
つながる可能性があります。
少しでも気になることがあれば、
台風が来る前にプロに
見てもらうのがおすすめです🔍
まとめ
台風対策は「転ばぬ先の杖」です✨
今回ご紹介した
窓ガラス飛散防止フィルム、
屋根・外壁の点検、室外機の固定は、
どれも今すぐに実践できる対策ばかりです🏃♂️
「まだ大丈夫」と思っているうちに、
台風はやってきます⚡
大切な家族と住まいを守るために、
今日から少しずつ準備を始めませんか?
小さな対策の積み重ねが、
大きな安心につながります💪
住まいの台風対策について、
もっと詳しく知りたい方や、
個別の状況に応じたアドバイスが
必要な方は、
ぜひ専門家にご相談ください🤝
あなたの住まいに
最適な対策を一緒に考えましょう!
住まいづくり相談
プロの視点で、
あなたの住まいの台風対策を
サポートします🏠
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#台風対策 #住まいメンテナンス #防災 #窓ガラス飛散防止 #エアコン室外機