今の住まいで
安心して過ごせていますか❓

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

実は、
家庭内での事故は年々増加しており、
その多くが住環境の問題から生じています😱

ちょっとした段差や滑りやすい床が、
大切な家族の命を
脅かしているかもしれません💔

でも安心してください✨

7月13日の「生命尊重の日」を機に、
誰もが安全に暮らせる
住まいづくりのポイントをご紹介します🏠

今からでも遅くない!

家族みんなが
笑顔で過ごせる
バリアフリー住宅の秘訣を、
一緒に学んでいきませんか❓

段差解消と手すり設置の工夫

玄関まわりの段差対策

玄関は家族が
毎日使う場所だからこそ、
安全性を最優先に考えたいですよね🚪

段差が5mm以上ある場合は、
スロープや段差解消板の設置がおすすめです✨

理由は、
わずかな段差でもつまずきの原因となり、
特に高齢者には大きなリスクとなるからです⚠️

実際に、
玄関にスロープを設置したご家庭では
「安心して外出できるようになった」
という声が多く聞かれます😊

また、
靴の脱ぎ履きを支える
腰掛けベンチも効果的ですよ🪑

室内の手すり設置ポイント

手すりの設置は、
ただ付ければ良いというものでは
ありません💡

最も重要なのは、
利用者の身長や動作に
合わせた高さと位置です📏

一般的には
床から75〜85cmの高さが目安ですが、
実際に使う方の体格に合わせて
調整することが大切です⭐

廊下には連続した手すりを、
階段には両側に設置するのがベストですね🏃

転倒防止だけでなく、
移動時の安心感も格段に向上します❣️

トイレ・浴室の転倒防止対策

トイレの安全設計

トイレは
家の中で最も事故が
起きやすい場所の一つです🚽

狭い空間での立ち座りの動作は、
バランスを崩しやすいからです💭

そこで重要なのが、
便器の側に縦型の手すりを
設置すること📍

横型の手すりよりも、
立ち上がる際の力を
効率的にサポートできます💪

また、
床材は滑りにくい素材を選び、
足元灯の設置も忘れずに🌟

夜間の安全性も確保できて、
家族全員が安心して
使えるトイレになりますよ✨

浴室の滑り止め対策

浴室は湿気と石鹸で滑りやすく、
最も注意が必要な場所です🛁

滑り止めマットの設置は基本中の基本!

でも、
それだけでは不十分なんです😅

浴槽の出入りを支える
手すりの設置が絶対に必要です🤚

L字型の手すりなら、
縦と横の両方向から
サポートできて安心感が違います💖

また、
浴室暖房の設置で
ヒートショック対策も忘れずに♨️

将来の介護リフォームがしやすい間取り

廊下幅の確保

将来
車いすでの生活になった場合を考えると、
廊下幅の確保は必須です🛴

一般的な廊下幅は78cmですが、
バリアフリーを考えるなら85cm以上が理想的✨

この7cmの差が、
将来の生活の質を大きく左右します🌈

車いすでの移動はもちろん、
介助者が付き添う場合にも
余裕が生まれます👥

新築時やリフォーム時に
少し余裕を持った設計にしておけば、
後々の大規模工事を避けられますよ💰

一宮市 A様邸

将来性を考えた設計

間取りを考える際は「今」だけでなく
「将来」も見据えることが大切です🔮

例えば、
和室を洋室に変更しやすい
構造にしておくと、
ベッドでの生活に移行しやすくなります🛏️

また、将来的に
ホームエレベーターを設置できるよう、
構造的な準備をしておくのも賢い選択です🏗️

ドアも引き戸にしておけば、
車いすでの移動がスムーズになりますし、
手の不自由な方でも開閉が楽になります🚪

ちょっとした工夫が、
将来の暮らしやすさを大きく変えるんです😊

まとめ

バリアフリー住宅は、
決して高齢者だけのものではありません🌟

小さなお子さんからご年配の方まで、
誰もが安心して暮らせる住まいこそが、
本当に価値のある住宅です✨

段差の解消、手すりの設置、
そして将来を見据えた間取り💡

この3つのポイントを押さえれば、
家族みんなが笑顔で過ごせる
住まいが実現できます😊

生命尊重の日をきっかけに、
あなたの住まいも見直してみませんか❓


理想の住まいづくりには
専門的な知識と経験が必要です🏠

一人で悩まずに、
住まいの専門家と一緒に
最適なプランを考えてみませんか✨

【住まいづくり相談】
あなたの理想と予算に合わせた
バリアフリー住宅のプランを、
経験豊富な専門家がご提案いたします💪

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#バリアフリー住宅 #高齢者住宅 #介護リフォーム #住まいづくり #転倒防止

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です