毎日歩く道、実は住まいの運命を左右している🚶♀️
あなたは
家を出てから駅まで、
どんな道を歩いていますか❓
こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘
狭くてすれ違いが大変な道、
雨の日に水たまりができやすい道、
夜になると街灯が少なくて不安になる道…。
実は、その何気ない「道」こそが、
あなたの住まい選びで
最も重要な要素の一つなんです😮
8月10日は「道の日」。
日本初の道路整備法が
施行されたことを記念した特別な日です✨
でも、
多くの人が住宅を選ぶ時、
建物の間取りや設備ばかりに目が行きがち。
道路との関係を深く考える人は、
実は意外と少ないんです💦
「えっ、道路なんてどこも同じでしょ?」
そう思ったあなた、ちょっと待って!
道路と住まいの関係は、
あなたの日常生活から緊急時の安全まで、
全てに影響するんです🏠
道の日とは?住まい選びとの意外な関係
道路幅が暮らしを左右する理由
道路幅って、
実は法律で細かく決められているんです📏
建築基準法では、住宅を建てる敷地は
幅4m以上の道路に2m以上
接していなければならないと定められています。
これを「接道義務」と呼びます🏗️
でも、
なぜこんなルールがあるのでしょうか❓
理由は簡単。緊急時の安全確保です🚑
道幅が狭いと、
救急車や消防車が入れません。
また、災害時の避難も
スムーズにできないんです💦
「うちの前の道、車1台が
やっと通れる程度だけど大丈夫かな…」
そんな心配をしたことはありませんか❓
実際に、道幅が狭い住宅地では、
宅配業者が苦労している光景を
よく見かけますよね📦
意外と知らない道路の種類と影響
道路には「公道」と
「私道」があることをご存知ですか❓
公道は国や自治体が管理する道路で、
除雪や補修などのメンテナンスが公費で行われます⛄
一方、
私道は個人や法人が所有する道路。
維持管理費用は所有者負担となります💰
「私道の住宅を買ったら、
道路の修理費も自分で払うの?」そうなんです😱
さらに、
私道の場合は通行権の問題も
発生することがあります。
将来的にトラブルの種になる可能性も…🤔
災害時に命を守る避難経路の重要性
防災マップで確認すべき3つのポイント
近年の異常気象で、
大雨による災害が急増していますよね☔
住まい選びでは、
防災マップの確認が必須です📋
チェックすべきポイントは3つ!
- 浸水想定区域: その地域が水害にあいやすいかどうか🌊
- 避難所の場所: 最寄りの避難所までのルートと距離🏃♂️
- 避難経路の安全性: 避難する道が安全に通行できるか🛣️
「うちから避難所まで歩いて何分かかるんだろう❓」
一度実際に歩いてみることをおすすめします🚶♀️
冠水リスクから住まいを守る方法
道路の冠水、最近ニュースでよく見ませんか📺
低い土地や窪地にある道路は、
大雨の時に水が溜まりやすくなります💧
特に注意したいのは「アンダーパス」と呼ばれる、
線路や道路の下をくぐる道路です🚇
ここは雨水が集まりやすく、
車が水没する事故も発生しています😰
住宅を選ぶ時は、
周辺の地形もしっかりチェック。
平坦に見えても高低差はあります。
高い地域にある住宅なら、
冠水のリスクは大幅に減りますよ⛰️
日常の利便性を高める立地選びのコツ
アクセスの良さが生む安心感
毎日の通勤や買い物、お子さんの通学…。
住まいと各地点を結ぶ「道」の質は、
生活の質そのものです✨
夜道の安全性も重要です。
街灯が少ない道や人通りの少ない道は、
特に女性や子どもには不安要素となります🌙
「この道、夜一人で歩いても大丈夫かな❓」
そんな不安を感じる道は避けた方が無難です💭
行政サービスとの関係も重要
意外と見落としがちなのが、
行政サービスとの関係です🏛️
例えば、
雪国では除雪作業の優先順位が決まっています⛄
主要道路から順に除雪が行われるため、
細い私道は後回しになることも…😰
また、通学路の安全対策も
地域によって差があります🎒
横断歩道の設置や信号機の有無、
歩道の整備状況など、
お子さんがいる家庭では
特に重要なチェックポイントですね👨👩👧👦
まとめ
8月10日の「道の日」をきっかけに、
住まいと道路の深い関係に
ついて考えてみました🤝
道路は単なる通り道ではありません。
あなたの日常生活の利便性、緊急時の安全性、
そして住宅の資産価値まで
左右する重要な要素なんです💡
住まい選びでは、
建物だけでなく「道」にも注目してください。
道路幅、種類、災害リスク、
避難経路、日常のアクセス性…。
これらを総合的に判断することで、
本当に安心できる住まいが見つかります🏠✨
理想の住まい探しは
一人では大変ですよね😅
でも、専門家と一緒なら安心です💪
住まいづくり相談
住宅選びの疑問や不安、
お気軽にご相談ください🤗
立地選びから資金計画まで、
あなたの理想の住まいづくりを
全力でサポートいたします📞
お問い合わせは簡単です。
パソコン・スマホの方は下記のボタンから
メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング
お電話の方は、
「住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)
それでは、また明日(‘ー‘)/~~
#住宅選び #立地選び #道路 #防災 #住まい