家族で一緒に食事をしたのはいつですか?📱

こころとからだが喜ぶ暮らしを💕
住まいる設計士 岩田邦裕です☘

現代の家庭では、
家族それぞれが忙しく、
食事の時間もバラバラになりがちです。

でも、139年前の
今日7月16日に生まれた「駅弁」には、
人と人をつなぐ特別な力がありました🍱

1885年、宇都宮駅で
販売された素朴なおにぎり弁当。

それが日本初の駅弁として
「駅弁記念日」の始まりです✨

旅人たちが同じ空間で、
同じ味を分かち合った瞬間。

そこには自然と会話が生まれ、
心が通い合いました😊

現代の住まいでも、駅弁のように
「みんなが集まりやすい場所」があれば、
家族の絆はもっと深まるはず💡

それが、リビングと繋がる
オープンキッチンなんです🏠

駅弁記念日から学ぶ家族の絆

駅弁が愛され続ける理由って、
何だと思いますか?🤔

それは「手軽さ」と「共有体験」にあります。

つまんで食べられる小さなおかずたち。

隣の人と
「これ美味しいね」と
自然に会話が始まる空間。

家庭のキッチンも同じです!

壁に向かって料理するより、
家族と向き合えるレイアウトの方が
絶対に楽しいですよね✨

料理中でも
「今日どうだった?」なんて
会話ができる。

そんなキッチンが、
現代の家族には必要なんです💕

5つのキッチンレイアウト徹底比較

それでは、
家族団らんを実現する
5つのキッチンレイアウトを見てみましょう🎯

壁向きI型キッチン

一番スタンダードなのが
壁向きI型キッチンです。

コンパクトで効率的ですが、
料理中は家族に
背中を向けることになります😅

でも、
カウンターを設置すれば、
家族とのコミュニケーションも取れます🍽️

対面式I型キッチン

本来、壁向きに設置するI型キッチンも
腰壁を設けて、配置してやれば、
対面式に出来ます。

家族との会話を重視するなら、
対面式I型がおすすめです💡

リビングを見渡しながら料理できるので、
小さなお子様がいる家庭にも安心ですね👶

調理中でも家族の様子が分かるって、
本当に心強いものです✨

一宮市 O様邸

ペニンシュラキッチン

「半島」という意味の
ペニンシュラキッチンは、
片側が壁に付いたレイアウトです🏝️

対面式の開放感はそのままに、
設置コストを抑えられるのが魅力的。

バランスの良い選択肢といえるでしょう👍

一宮市 M様邸

アイランドキッチン

憧れのアイランドキッチンは、
まさに家族が集まる「島」のような存在🏖️

四方から囲めるので、
みんなで料理を楽しめます。

ただし、部屋の横幅など、
十分なスペースが必要なのがネックです💦

コンパクトでも快適な調理動線のコツ

「うちは狭いから…」
と諦めていませんか?

実は、
コンパクトなキッチンでも
工夫次第で快適になるんです🌟

まず大切なのは「調理動線」です。

冷蔵庫→シンク→コンロの3点を結ぶ三角形が、
理想的な形になるように配置して、
「洗う→切る→加熱する→盛り付ける」
この流れをスムーズにするを心がけましょう👌

冷蔵庫、シンク、コンロを結ぶ
三角形の一辺が120〜180cmだと、
無駄な動きが少なくなります。

一宮市 T様邸

また、
収納は「使う場所の近く」が基本。

収納も手の届く範囲に
必要なものを配置すれば、
料理の時間がぐっと短縮されます⏰

コンロ周りには調味料、
シンク下には洗剤など、
動線を意識した配置が
効率アップの秘訣です💪

家族みんなが
使いやすいキッチンこそ、
本当に価値あるキッチンですよね😊

まとめ

駅弁記念日をきっかけに、
家族が自然と集まる
キッチンについて考えてみました🚃

現代の住まいでも、昔の駅弁のように
「人と人をつなぐ場所」を
作ることができます。

それが、リビングと繋がる
オープンな対面キッチンです✨

壁向きI型から憧れのアイランドまで、
どのレイアウトにも
それぞれの魅力があります。

大切なのは、
あなたの家族のライフスタイルに合った
選択をすることです💕

コンパクトでも工夫次第で、
家族みんなが快適に使える
キッチンは実現できますよ🌈


あなたの理想のキッチンが見つかりましたか?

でも実際に間取りを考えるとなると、
一人では難しいものです。

そんな時こそ、プロの力を借りてみませんか?

無料の住まいづくり相談で、
あなたの家族にぴったりのキッチンレイアウトを
一緒に考えましょう!

経験豊富な専門家が、
あなたの夢を形にするお手伝いをします🏠✨

お問い合わせは簡単です。

パソコン・スマホの方は下記のボタンから

メールの方は下記から
お問合せ・ご相談申込 - 一宮市で注文住宅なら健康住宅専門の工務店いわいハウジング

お電話の方は、
住まいについて相談したいのですが…」と0120-71-3804にお電話ください。
(いわいハウジングの代表番号は0586-71-3800)

 

それでは、また明日(‘ー‘)/~~

#キッチンレイアウト #家族団らん #間取り #オープンキッチン #住まいづくり

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です